総務省、携帯電話端末の「SIMロック」について公開ヒアリングを開催
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
    
      基本的に日本の携帯電話には、SIMカード(Subscriber Identity Module Card)が搭載されているが、いわゆる「SIMロック」がかかっているため、他キャリアの携帯電話にSIMカードを差し込んで使う、といった利用方法ができないのが現状だ。しかしウィルコムがSIMロックフリーの端末「HYBRID W-ZERO3」を販売するなど状況が変わりつつある。とくに、日本でも近日発売予定のアップル「iPad」は独自のSIMカードを利用しているため、キャリアに依存しない形での発売が期待されている。
総務省では、携帯電話市場の活性化を図る観点から、新規参入事業者に対する周波数の割当てや番号ポータビリティ制度の導入などの競争促進策を講じているが、利用者利便のさらなる向上やICT産業の国際競争力強化等を図る観点から、携帯電話端末のSIMロックの在り方について、あらためて検討を行う。この公開ヒアリングは、その参考とするためのものだ。
ヒアリングは4月2日午後6時からで、総務省 第1特別会議室(中央合同庁舎2号館8階)にて開催。ヒアリング対象者(予定)は携帯電話事業者、携帯電話端末メーカー、消費者団体など。傍聴を希望する場合は3月29日17時までに事前申し込みが必要となる。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        総務省と消費者庁、携帯新規契約時のトラブルを注意喚起 〜 新年度を控え
エンタープライズ - 
      
        総務省、自治体クラウドポータルサイトを開設
ブロードバンド - 
      
        総務省、「ふるさとケータイ創出推進事業」の提案を公募
ブロードバンド - 
      
        日本のダウンロードトラヒック総量、“約40%増”ペースが続く 〜 総務省調べ
ブロードバンド - 
      
        NTT東西、接続料金について認可申請 〜 2010年度はGC接続で0.69円上昇
ブロードバンド - 
      
        エフセキュア、Android向けセキュリティ製品を発表 〜 データ消去/操作ロック/ブラウザ保護
エンタープライズ - 
      
        KDDI、機器調達に新基準「KDDIグリーン調達ガイドライン」を導入
エンタープライズ - 
      
        総務省、NTT西に対して業務改善命令 〜 個人情報の扱いで文書による厳重注意
ブロードバンド - 
      
        総務省、作者自身がコンテンツの“レイティング”を決める実証実験を開始 〜 「魔法のiらんど」にサイト開設
ブロードバンド - 
      
        なぜか高い!山形県のダウンロード率 〜 Firefox 3.6のダウンロード
ブロードバンド - 
      
        米Freescale、Android版とLinux版のスマートブックをCESで披露
IT・デジタル - 
      
        【レビュー】Windows Mobile 6.5を搭載した「HYBRID W-ZERO3」
エンタープライズ 
