文科省、デジタル教科書など「学校教育の情報化に関する懇談会」を開催
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  子どものネット接続、ニンテンドーDSがほかを圧倒 ~ ネットスター調べ 
- 
  小学生の子どもに携帯電話持たせている2割、高学年女子では4割に〜子どもとのコミュニケーション調査 
 
      日本PTA全国協議会副会長の天野一氏、国立情報学研究所社会共有知研究センター長の新井紀子氏、慶應義塾大学理工学部教授の安西祐一郎氏、日本放送協会放送総局ライツ・アーカイブスセンター長の大路幹生氏ら22名の懇談会委員により、下記の内容を中心に話し合われる模様だ。
1.授業におけるICTの活用について(デジタル教科書・教材、情報端末・デジタル機器、学校・教員等の在り方を含む)
2.ICTを活用した校務支援について
3.ICTの活用に関する教員へのサポート等について
なお、懇談会は、原則公開で実施され、傍聴は事前登録制(先着順)となっている。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        子どものネット接続、ニンテンドーDSがほかを圧倒 ~ ネットスター調べブロードバンド
- 
        小学生の子どもに携帯電話持たせている2割、高学年女子では4割に〜子どもとのコミュニケーション調査エンタメ
- 
        ココセコム現場急行サービス対応のau子どもケータイ「mamorino」エンタープライズ
- 
        子どもや女性を守るための匿名通報、ネット受付が約8割——警察庁ブロードバンド
- 
        子どもネット研、保護者のための講習会用ガイドを公開エンタープライズ
- 
        持たせる・持たせないではなく発達に応じた指導が必要——子どもネット研エンタープライズ
- 
        iPhoneと子ども用絵本を組み合わせた「PhoneBook」とは? 〜 モバイル表現研究所が開発エンタープライズ

