【地震】「件名に避難所名、忘れずに」……グーグルが「避難所名簿共有サービス」利用方法でお願い
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【地震】Google、グーグルマップ上で被災地の通行実績情報を公開 
- 
  【地震】グーグル、被災地向けに「避難所名簿共有サービス」開始……メールすれば名簿を公開 
 
      「避難所名簿共有サービス」は、名簿(手書きも可)の写真を携帯電話のカメラで撮り、メールの件名に「避難所名」を設定し、メールに添付して「tohoku.anpi.google@picasaweb.com」に送信すると、自動的にPicasaウェブアルバムにアップロードされるサービス。
【注意点】
・避難所の名簿写真にぼかしをかけると、精度が下がる。可能な範囲で構わないが、市区町程度までの情報は公開して欲しい。
・件名には必ず「避難所名(例:〇〇市〇〇高校体育館)」を指定し、現在地を知らせる。
・写真でなく、メール本文で安否情報を「ganbare@google.com」を送る場合は「名前」「住所(可能な範囲で可。データの照合にのみ使用)」「現在地(例:〇〇避難所)」を記載。
これらデータは、Googleにて順次パーソンファインダーに登録される。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        【地震】Google、グーグルマップ上で被災地の通行実績情報を公開ブロードバンド
- 
        【地震】グーグル、被災地向けに「避難所名簿共有サービス」開始……メールすれば名簿を公開ブロードバンド
- 
        【地震】Google、義援金の受付を開始……オンライン決済で100円から可能ブロードバンド
- 
        【地震】Google、被災地の衛星写真を公開……生々しい傷跡ブロードバンド
- 
        【地震】Googleが災害情報・被害状況などリアルタイム更新……特設サイト開設ブロードバンド
- 
        【地震】総務省、電子政府窓口サイト「e-Gov」に震災関係モバイルサイトリンク集開設エンタープライズ
- 
        【地震】避難場所情報のリンク集ブロードバンド
- 
        【地震】交通情報のリンク集……JR、東京メトロ、都営地下鉄などブロードバンド
- 
        【地震】炊き出し情報マップのリンク集……PCまたは携帯電話用ブロードバンド
- 
        【地震】計画停電の情報サイト・検索リンク集【情報随時追加中】ブロードバンド

