【地震】radiko.jp、エリア制限解除を段階的に終了へ
      ブロードバンド
      ウェブ
    
注目記事
     
      4月1日から関東7局のみ日本全国で聴取可能とし、関西6局と中京7局は、4月1日より平常運営を再開する。段階的な終了のため、4月1日~4月11日は、関東7局は引き続き日本全国での聴取が可能。関西地区及び中京地区においても、関東7局は聴取可能な状態となり、4月12日より、すべての放送局が本来の配信エリアに戻る。
これについてradikoは、「radiko.jp」は、本来、配信エリアが制限されたラジオメディアの補完媒体として、「難聴取の解消」と「ラジオの聴取機会の拡大」を目的とした、放送エリアに準じたサイマルストリーミングサービスであり、「今回の緊急対応は、東北地方太平洋沖地震での被災地区および被災者への情報入手経路の一助となればという目的で、期間限定による特別案件として、参加ラジオ局(関東7局、関西6局、中京7局)の配信を、日本全国で聴取可能にしていた」と説明している。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        【地震】日本ユニシス、東名高速のEV急速充電器にシステム提供ブロードバンド
- 
        【地震】「これ以上世界経済に影響を与えてはいけない」「法人税引き下げ取りやめも」……米倉経団連会長エンタープライズ
- 
        【地震】IAEA、夏までに原子力発電についてのハイレベル会合開催ブロードバンド
- 
        【地震】被災地の通行実績情報、パイオニア製のカーナビで閲覧可能にブロードバンド
- 
        【地震】東京電力、30日の計画停電も中止ブロードバンド
- 
        【地震】震災の影響で「Skype」訪問者数が7倍に、Ustreamも2.5倍……ネットレイティングス調べブロードバンド
- 
        【地震】東芝など、薄型テレビの転倒防止策を公開IT・デジタル
- 
        【地震】日立、自動車部品の出荷を再開エンタープライズ
- 
        【地震】岩手県が個人からの義援物資の受付を開始、県外からもブロードバンド

 
 
