グリー、スマホ向けプラットフォームを東南アジアやアフリカにも拡大……「mig33」が共通基盤提供
      エンタープライズ
      モバイルBIZ
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  グリー、スマフォ利用者向けに無料アプリ紹介サイト「おすすめ無料アプリ by GREE」開設 
- 
  グリー、ゲームプラットフォームの米OpenFeintを完全子会社化…iPhoneゲームなどで2万社近くが採用 
 
      Project Goth社は、東南アジア、南アジア、中東およびアフリカを始めとする新興国を中心に、モバイル向けSNS「mig33(ミグ サーティースリー)」を運営している(ユーザ数5000万人)。グリーは4月13日にProject Goth社との業務提携を発表していた。
グリーでは、開発パートナー向けに開発基盤「GREE Platform for smartphone」を公開しており、今回の提携およびサービス開始により、これら開発パートナーは、「mig33」でも、新興国のユーザー向けにソーシャルアプリを提供することが可能となる。サービスのローカライズ(翻訳や地域特性の反映など)およびデバック・多端末検証については、すでにグリーがサービス事業者と提携している。
なおグリーは、1月に中国でオンラインコミュニティサービスを展開するTencentとも、スマートフォン向けプラットフォームの仕様共通化で業務提携し、4月にはスマートフォン向けソーシャルゲームプラットフォーム「OpenFeint」を提供するOpenFeint社を子会社化している。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  

 
           
         
         
        