クアルコム、クアッドコアの「Snapdragon S4 Play」を発表……拡大するボリューム市場向けスマホ
      IT・デジタル
      スマートフォン
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【COMPUTEX TAIPEI 2012 Vol.19】米クアルコム、「Snapdragon S4」を新分野にも展開 
- 
![クアルコムが開発で用いた“バター・ベンチマーク”とは? [動画] 画像](/imgs/p/MpY7t08CC_Ltnb1K5Sea6U1PHkEQQ0JFREdG/199960.jpg)  クアルコムが開発で用いた“バター・ベンチマーク”とは? [動画] 
 
      また併せて、「Snapdragon S4 Play」シリーズの「MSM8930」は、LTE-TDD・TD-SCDMA・UMTS・CDMAに対応し、中国の全通信事業者3社をサポートすると発表。
「Snapdragon S4 Play」は、エントリーモデルのスマートフォン向けのモバイルプロセッサシリーズ。今回発表された「MSM8225Q」「MSM8625Q」は、デュアルコアのみであった同シリーズで初めてのクアッドコア搭載チップとなる。
両チップは、既に製品化されている端末に採用されているデュアルコアの「MSM8225」「MSM8625」とソフトウェアの互換性があり、LPDDR2メモリー、720pディスプレイ、720pビデオ録画再生に対応。
「MSM8625Q」は「Qualcomm Atheros AR6005」および「WCN2243チップ」により、Wi-Fi、Bluetooth 4.0、FMへの接続に対応する。
また、今回発表された両チップと「MSM8930」に対応する、レファレンスデザイン「QRD(Qualcomm Reference Design)」をリリース。同社によって検証済みのハード・ソフトウェアが利用可能になる「QRD」によって、40社以上のメーカーから、50機種以上のQRDを利用した端末が出荷され、それぞれのチップを搭載した端末を含む100機種を開発。2013年第一四半期には商用端末が出荷される見込みだという。
《丸山 朋之》
特集
この記事の写真
     / 
  

 
           
           
        ![クアルコムが開発で用いた“バター・ベンチマーク”とは? [動画] 画像](/imgs/p/Kq_ws8pU0agLB0ZhINEgO01PhkGIQ0JFREdG/199960.jpg) 
         
        