NVIDIA、「Tegra 4」搭載、4K出力にも対応した次世代ポータブルゲーム機「project SHIELD」発表
      IT・デジタル
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【Wii U発売】秋葉原 朝早くからゲームファン駆けつける 
- 
  シャープ、ICC技術採用で世界初「THX 4K」認証取得の4K次世代液晶テレビ「ICC PURIOS」……60型で262万円 
 
      「project SHIELD」はAndroidベースでありながらWindowsのゲームもプレイできるなど複数のオープンプラットフォームに対応した世界初のポータブルゲーム機。Android機器として、Google Playのあらゆるゲームがプレイできるほか、無線LAN経由でGeForce搭載PCと接続すればPC用ゲームも楽しめる。
心臓部となる「Tegra 4」は、72コアのカスタムGeForce GPUと、ARMの最新型CPUコアであるCortex-A15を初めてクアッドコアとしたCPUで構成。加えてバッテリセーブ型コアと省エネルギーのPRISM 2テクノロジーも搭載されており、長時間のプレイが可能。
ディスプレイは、5インチのRetinaディスプレイ。解像度は1280×720ピクセルのマルチタッチ対応。背面にはインターフェースとしてUSB、HDMIが装備されており、CESの発表会では4Kディスプレイでのデモを行っており、4K出力にも対応している。
《関口賢》
特集
この記事の写真
     / 
  

 
           
           
           
           
         
         
        