パナソニック、プラズマモデルの最上位「VIERA VT60」シリーズ2機種
IT・デジタル
テレビ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
パナソニック、内蔵バッテリと乾電池で最長12時間駆動の5型液晶防水ワンセグテレビ
-
パナソニック、IPX6/7対応10型“防水「VIERA」”

3D表示にも対応する最新のプラズマパネル「フル・ブラックパネルIV」を搭載。解像度は1,920×1,080ドットのフルHDで、ネイティブコントラストは550万:1以上まで向上させた。また、動きベクトル検出の精度を高め、より早い動きでも動画解像度を高める駆動を制御することで、フルHD動画解像スピード2,000pps(画素/秒)を実現した。この高い動画表示性能は、3D表示時にも効果を発揮する。
色調に関しては、新材料の赤色蛍光体の採用によりデジタルシネマ色域98%という高い色再現力を獲得、豊かな映像表現を実現している。さらにブルーレイソフトでは色域圧縮されてしまう、映画オリジナルの豊かな色を再現することができる「ハリウッドカラーリマスター機能」を搭載した。
また、圧縮処理され、欠落した信号を3万パターンに及ぶ高画質化映像データベースによって復元する「ファインリマスターエンジン」搭載で、地上デジタル放送やBSデジタル放送を復元。テレビで表示すると崩れてしまうネットの文字も、「クリアフォント」で補正を行う。
UIでは、2月に発表された「VIERA DT60」に搭載された「マイホーム」を採用。テレビ番組が全画面表示される通常の「テレビフルスクリーン」、画面を分割して裏番組なども表示する「テレビのホーム」、天気予報やメモなどを設定できる「くらしのホーム」、インターネットに接続し、よく見るサイトを一覧表示する「ネットのホーム」の4種類があらかじめ用意されている。
通常のリモコンのほかにマイク内蔵リモコンも付属し、マイク内蔵タイプは音声操作に対応。音量アップやチャンネル変更等のテレビ基本操作のほか、ネット検索や番組検索もキーワードを話しかけるだけで操作できる。タッチパッドも装備している。
無線LAN機能を内蔵しており、「ビエラ・コネクト」「お部屋ジャンプリンク」といったネットワーク機能に対応。スマートフォン用アプリ「VIERA remote2」をスマホにインストールして連携すれば、スマートフォンとコンテンツの共有、スマートフォンをリモコンとして使うなども行える。
チューナーは地上/BS/110度CSデジタル×3基、スピーカーはウーファー(φ7.5cm)×1基とミッドレンジ×4基で、最大出力は5W×2+10W。インタフェースはHDMI×3、D4端子×1、コンポジットビデオ×1、LANポート×1、USBポート×3を装備する。
本体サイズは65V型「TH-P65VT60」が幅153.1cm×高さ97.5cm×奥行32.5cm/50.5kg、55V型「TH-P55VT60」が幅131.8cm×高さ85.5cm×奥行29.6cm/38.5kg。
《関口賢》
特集
この記事の写真
/