ソーシャル視聴、盛り上がりパターンは「7タイプ」……ADKが研究報告
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  スマホでのショッピング利用高まる…博報堂DYHD調べ 
- 
  携帯電話料金、スマホは「6,826円」フィーチャーフォンは「3,746円」 
 
      それによると、「ソーシャル視聴で盛り上がるための方法」として、ソーシャル視聴の行動を、「実況」「感想」「感情」「ツッコミ」「教えて」「番組情報シェア」「視聴予告」の7つに分類できるという。
内容は、「実況型:番組の流れや、その時起こったハプニングなどをリアルタイムに投稿」「感想型:番組の流れ、ハプニングなどに呼応して、自分の感想や思いを投稿」「感情型:その瞬間に感じた感情・印象を簡潔に投稿」「ツッコミ型:番組内の発言やハプニングなどにツッコミを入れる」「教えて型:番組でとりあげられたこと(飲食店など)について、詳しい情報をソーシャルメディア上で質問する」「番組情報シェア型:番組情報、タレント出演情報などをソーシャルメディア上でサーチし、自分でも投稿(シェア)する」「視聴予告型:視聴予定、録画予定の番組の内容や、期待している(楽しみな) ことなどを、放送前に投稿」の7つとなっている。
いずれの場合も、「ソーシャル視聴の醍醐味(目的)」は、同じ番組の視聴者どうしで「つながり・一体感」「いっしょに盛り上がる楽しさ」を感じられることにあるとのこと。また、生活者のソーシャルメディア上での行動、とくに企業アカウントのフォローなどには“報酬(プレゼント、LINEのスタンプなど)”が大きな動機となっているが、ソーシャル視聴では、「いいね!」、コメント、リツイートなどの“ヒトからの報酬”で「つながり・一体感」を実感しているということも判明した。
同社では、研究成果を活かし、テレビとソーシャルメディアを組み合せた企画開発や、ソーシャル視聴の環境において注目を喚起できるテレビCMの企画開発等を行うとしている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        スマホでのショッピング利用高まる…博報堂DYHD調べブロードバンド
- 
        携帯電話料金、スマホは「6,826円」フィーチャーフォンは「3,746円」エンタープライズ
- 
        子どもに期待する学歴は「大卒」73%エンタープライズ
- 
        20代女性は、「ZOZOTOWN」「YouTube」をタブレットで、「Amazon」「ニコニコ動画」をPCで利用ブロードバンド
- 
        乳幼児期のスマートフォン利用、約7割の母親が「反対」IT・デジタル
- 
        夫婦関係や家計の“冷え込み”……働くママの疲れが原因かも!?エンタメ
- 
        働く女性は「義理チョコ」をどれくらい贈っている?エンタメ
- 
        妊婦が気を付ける成分、「カフェイン」「アルコール」「塩分」がトップ3エンタメ

 
           
           
           
           
          