「取締役はセキュリティの重要性を十分理解していない」約6割
      ブロードバンド
      セキュリティ
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
【インタビュー】顧客満足を第一に多彩な機能を提供 クオリティソフト久保COO
 - 
期限は4月9日! 日本マイクロソフトと国、セキュリティ業界がWindows XP利用を注意
 
      サイバーセキュリティ対策への投資に関して、ROI(投資回収率)の評価をしているのは、米国では10社のなかで9社(90%)が実施していることに対し、アジアパシフィックでは51%にとどまった。同様に、米国企業の取締役や幹部などの業務責任者の86%がITセキュリティのトレーニングを受講しているが、アジアパシフィックでは48%であった。
世界的な傾向としては、ITの責任者の半数以上(58%)が、自社の取締役はサイバーセキュリティの重要性を十分理解していないと回答している。しかし他の脅威に対する姿勢は国ごとに大きな違いが見られた。アジア太平洋地域では、IT責任者の74%がハクティビズムを重大な脅威と考えているのに対し、米国では85%が社内(社員)の悪意のない脅威を挙げた。今後1年の間に増大する脅威としては、政治的ハッカー活動(54%)と社内における悪意のある脅威(53%)を挙げた。
「取締役はセキュリティの重要性を十分理解していない」約6割(BTジャパン)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        【インタビュー】顧客満足を第一に多彩な機能を提供 クオリティソフト久保COO
エンタープライズ - 
      
        期限は4月9日! 日本マイクロソフトと国、セキュリティ業界がWindows XP利用を注意
IT・デジタル - 
      
        ツールの導入は進むも活用しきれていない日本…グローバル調査
ブロードバンド - 
      
        「予防歯科」の考え方……日米欧でオーラルケアに関する意識調査
エンタープライズ - 
      
        北海道最速はドコモ……大学・高校、空港、商業施設など69ヵ所で調査
ブロードバンド - 
      
        再起動!……映画『キカイダー REBOOT』ビジュアル解禁
エンタメ - 
      
        法人におけるスマートデバイス導入、課題は「紛失」「情報漏えい」「管理負担」
エンタープライズ - 
      
        確定申告、準備を「断念したくなったことがある」は33.8%
ブロードバンド 

          
          