役所広司も愕然……被災地支援のドキュメンタリー映画に“ヤラセ”発覚
      エンタメ
      映画・ドラマ
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  日テレ「スッキリ!!」の“ニセ被害者”問題……BPO、「放送倫理違反とまでは言えない」 
- 
  「ヒルナンデス!」に“ヤラセ疑惑”が浮上……出演したモデルの告白ブログで物議 
 
      同映画は、東日本震災の被災地である宮城県南三陸町に開局した災害ラジオ局「FMみなさん」に密着取材したドキュメンタリー。津波で家族を失い仮設住宅に暮らす70代女性が同局のラジオ放送を聴いて励まされる姿が描かれているが、実際には同仮設住宅周辺には同局の電波は届いておらず、女性は制作側からの求めでラジオ放送を聴いているふりを演じていたことが報じられ、その過剰な演出が問題となっている。
同映画でナレーションを担当した役所は、この報道を受け、5日にブログを更新。オファーを受けた際には、映画の収益金を南三陸町に寄付するという被災地の支援を目的とした企画内容に賛同し、ボランティアでの参加を決意。「このような趣旨の作品に出会えたことを幸せに感じました。俳優という仕事をしていて良かったとも思いました」と、当時の心境を振り返った役所だが、そうした思い入れがあっただけに、今回の報道に、「記事を読んで愕然としました」と驚きを隠せない様子。「この映画を、支援の心を持って観て下さった観客の皆さんは、さぞ憤慨されていることでしょう」と観客の心情をおもんばかるとともに、「ご遺族のご遺体が見つからない苦しみに加え、ドキュメンタリーでやってはならない演出で出演された女性の方に、新たな苦しみを与えてしまったこの映画は、今後二度と上映されるべきものではありません」と怒りをにじませた。
なお、今回の過剰演出について同映画で監督を務めた梅村太郎、塚原一成両監督は、公式Facebook上で「ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』として考えておりました。しかし、それがドキュメンタリーを逸脱したものだというご指摘は真摯に受け止めたいと思います」とコメントしている。
《花》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        日テレ「スッキリ!!」の“ニセ被害者”問題……BPO、「放送倫理違反とまでは言えない」エンタメ
- 
        「ヒルナンデス!」に“ヤラセ疑惑”が浮上……出演したモデルの告白ブログで物議エンタメ
- 
        「ほこ×たて」出演者が放送内容の捏造に激怒! 「あまりにもひどいヤラセ番組」エンタメ
- 
        「いいとも」でヤラセ疑惑!? 出演した“一般女性”がお笑い芸人と発覚して非難轟々エンタメ
- 
        テレビ番組が政策批判を捏造か? 番組出演の経済学者が告白し波紋エンタメ
- 
        AKBまゆゆ“頭蹴り”についてBPOがコメント……「不快に思う視聴者への想像力が欠けていた」エンタメ
- 
        BPO、フジテレビ「大津いじめ事件報道」は「放送倫理上問題あり」との「見解」示すブロードバンド
- 
        「怒られない番組が、視聴者が求めてる番組とは限らない」……ロンブー淳、番組制作に持論エンタメ

