日本のネットショップ運営者を狙ったスパム攻撃が出現……「商品破損」メールを偽装
      ブロードバンド
      セキュリティ
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
「LINE」を騙る出会い系スパムが流通……URL「英数字10桁.asia」に注意
 - 
警察庁、2013年中に把握した標的型メール攻撃は492件
 
      この攻撃は、Twitterなどでも噂となっており、「商品破損」「不良商品」といったタイトルのメールが、ネットショップ運営者に届くというものだ。届いた商品に不備があったというメール文章とともに、「証拠のファイル」が添付されている。この「証拠のファイル」が、EXE形式のマルウェアになっているという手口だ。
同社では、このマルウェアを「Infostealer.Ayufos」として分類している。このマルウェアは、「スクリーンショットの取得」「キーストロークの記録」「クリップボードのデータの取得」「複数アプリケーションのアカウント情報の窃盗」「取得した情報の送信」といった機能を持っている。
シマンテックでは、オンラインストアを運営している場合は、不明な送信者からの迷惑メールの取り扱いに注意して、国や地域にかかわらず、基本的なセキュリティ対策に従うよう呼びかけている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        「LINE」を騙る出会い系スパムが流通……URL「英数字10桁.asia」に注意
ブロードバンド - 
      
        警察庁、2013年中に把握した標的型メール攻撃は492件
ブロードバンド - 
      
        スパム送信国ワーストは米国、人口あたりでは……
ブロードバンド - 
      
        「アプリ認証」に注意、Twitterでスパムが急拡散中……Mステで放送事故、ドラえもん打ち切りなど
ブロードバンド - 
      
        光文社、不正アクセス被害でクレジットカード情報1,160件が流出の可能性
ブロードバンド - 
      
        スパムメール、2013年から変化の兆候……添付不正プログラムがZBOTからUPATREへ移行
ブロードバンド - 
      
        不正サイトへのリンクと不正ファイル添付の双方の特性を持つスパムを確認
ブロードバンド - 
      
        バレンタインに便乗するサイバー攻撃……トレンドマイクロがスパムメールの事例紹介
ブロードバンド - 
      
        スパムメールから誤送信まで対策できるメールセキュリティアプライアンス
ブロードバンド 
