2014年度の情報セキュリティ関連投資見込みは20%が「増加」
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事

情報セキュリティ対策の導入率は、ファイアウォール・VPN、PCでのアンチウイルスが6割以上と外部からの脅威管理の導入が進んでいるが、情報漏えい対策やアイデンティティ・アクセス管理、セキュリティ・脆弱性管理といった内部脅威対策の導入率は4割ほどと遅れている。セキュリティ被害では、ウイルス感染被害に遭遇した企業が3割以上と最多となった。また前回(2013年1月)の調査結果と比較すると、Webアプリケーションサーバや業務アプリケーションサーバ、製造ライン、POS端末でセキュリティ被害を受けたと回答した企業の比率が高まった。セキュリティ被害に遭遇した企業では、24時間以内に被害を収束させた企業が最も多く、CSOやCIOを設置している企業が、設置していない企業よりも被害の収束時間が短い傾向にあることが明らかになっている。
2014年度の情報セキュリティ関連投資見込みは20%が「増加」(IDC Japan)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
標的型攻撃に対し「最優先で対応」が約2割……IT利活用動向調査
ブロードバンド -
複雑化する情報セキュリティ あなたが直面しているのは?
ブロードバンド -
スマートフォン出荷、10億台超に!5インチクラス拡大
エンタープライズ -
「終活」ブームで売上急増……遺言代用信託「ずっと安心信託」のヒット要因とは
エンタメ -
「消費税増税」目前、ビジネスマンの約4人に1人は「お小遣いダウン」か
エンタメ -
日本語で脅迫するランサムウェアがついに登場……トレンドマイクロが初確認
ブロードバンド -
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第46回 新たなモバイルキャリア、ヤフー傘下で「ワイモバイル」誕生
エンタープライズ -
【浅羽としやのICT徒然】第13回 オーバレイアーキテクチャについて考える
エンタープライズ