ソフトバンクMサイト「My SoftBank」が不正アクセス被害……724件が情報漏えい
      ブロードバンド
      セキュリティ
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  無料会員コミュニティ「CLUB Panasonic」で不正ログイン……約8万アカウントが被害 
- 
  不正コピー発覚の医療機関、約2,500万円で和解 
 
      4月14日~28日の期間、特定のIPアドレスから、外部で盗まれたと考えられるIDやパスワードをもとに、リストを使った攻撃が行われた。個人情報(名前、携帯電話番号、固定電話番号、契約内容、利用状況)の閲覧や不正なコンテンツ購入などが第三者によって行われた可能性があるという。クレジットカード番号や銀行口座などの信用情報および住所はマスキングされているため、閲覧できなかったとのこと。
サーバーからのMy SoftBankのID・パスワード、登録クレジットカード番号や銀行口座などの信用情報の漏えいは確認されていない。
対象となるのは724件。対象ユーザーには個別に連絡を行い、My SoftBankのパスワードリセット処理を実施した。同社では監視体制をさらに強化しており、今後、検知システムおよび認証機能の強化などを実施する予定。
「My SoftBank」は、2月24日・25日にも、不正アクセス(リスト型攻撃)が行われた。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        無料会員コミュニティ「CLUB Panasonic」で不正ログイン……約8万アカウントが被害ブロードバンド
- 
        不正コピー発覚の医療機関、約2,500万円で和解ブロードバンド
- 
        OpenSSL脆弱性攻撃の被害、ついに現実に……三菱UFJニコス、会員894名の情報が漏えいかブロードバンド
- 
        「リーブ21」サイトが不正アクセスにより改ざん、公開を停止中ブロードバンド
- 
        オンラインバンキング悪用の不正送金、日本が標的にブロードバンド
- 
        「ウイルスに感染しました」と、Androidユーザーを騙す詐欺が出現……BBソフトが注意喚起ブロードバンド
- 
        ワコールがサイト改ざん被害……50近い関連サイトが現在も閉鎖中ブロードバンド

 
          