関東甲信地方で梅雨入り……平年より3日早く
      ブロードバンド
      テクノロジー
    
注目記事
    
拡大写真
    
 気象庁は5日、関東甲信、北陸、東北南部の各地方で、同日に梅雨入りしたと発表した。関東甲信は平年より3日、北陸、東北南部は7日、それぞれ早い梅雨入りだ。
気象庁によると、関東甲信地方と東北南部では、前線を伴った低気圧の影響で雨の降っている所が多くなっている。向こう一週間も、気圧の谷や湿った気流の影響で曇りや雨の日が続く見込みだ。北陸地方でも、気圧の谷や南からの湿った気流の影響で曇りや雨の所が多く、向こう一週間も気圧の谷や湿った気流の影響で、曇りや雨の日が多くなる見込みだ。このため気象庁は、これらの地方は5日ごろ梅雨入りしたと見られると発表した。
残る東北北部は、平年は6月14日ごろの梅雨入りだが、ここまでのペースだと7日頃か。
いっぽう平年の梅雨明けは、関東甲信が7月21日ごろ、北陸が24日ごろ、東北南部が25日ごろとなっている。
気象庁は、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに、梅雨の時期に関する気象情報を発表している。後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行ない、その結果、発表した梅雨入り期日が変更となる場合がある。 
気象庁によると、関東甲信地方と東北南部では、前線を伴った低気圧の影響で雨の降っている所が多くなっている。向こう一週間も、気圧の谷や湿った気流の影響で曇りや雨の日が続く見込みだ。北陸地方でも、気圧の谷や南からの湿った気流の影響で曇りや雨の所が多く、向こう一週間も気圧の谷や湿った気流の影響で、曇りや雨の日が多くなる見込みだ。このため気象庁は、これらの地方は5日ごろ梅雨入りしたと見られると発表した。
残る東北北部は、平年は6月14日ごろの梅雨入りだが、ここまでのペースだと7日頃か。
いっぽう平年の梅雨明けは、関東甲信が7月21日ごろ、北陸が24日ごろ、東北南部が25日ごろとなっている。
気象庁は、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに、梅雨の時期に関する気象情報を発表している。後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行ない、その結果、発表した梅雨入り期日が変更となる場合がある。
《高木啓》
特集
関連ニュース
- 
      
        沖縄地方で梅雨入り 気象庁発表
ブロードバンド - 
      
        今年は冷夏で過ごしやすい?……各企業で「クールビズ」が今年もスタート
エンタープライズ - 
      
        大島優子の卒業ライブにまたも暗雲……「雷雨」予報にAKB48側「てるてる坊主」求む
エンタメ - 
      
        【WWDC 2014】HealthKit、HomeKit、Swift、サードバーティー入力メソッド……エポック満載のiOS 8 SDK
ブロードバンド - 
      
        虎ノ門ヒルズ公式キャラはドラえもんならぬ“トラのもん”。Mirai Tokyoつくる
エンタメ - 
      
        PS4「FIFA14」でワールドカップブラジル大会を予想、優勝は……
エンタメ - 
      
        ローソン、「健康」をテーマにスタートアップと新規企画
エンタープライズ - 
      
        ○○な私がWindows8.1へ移行……ZIGSOWのレビュー
IT・デジタル 
