登録情報を不正に書き変え、「ドメイン名ハイジャック」が発生中
      ブロードバンド
      セキュリティ
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  早稲田大とNTT、サイバーセキュリティ人材育成に向けた講座を開設 
- 
  Microsoft OLEに、未修正の脆弱性……すでに標的型攻撃が発生中 
 
      「ドメイン名ハイジャック」は、.comドメイン名の登録情報を不正に書き換え、攻撃者が用意したネームサーバの情報を追加する攻撃だ。これにより、正規の企業サイトなどにアクセスしようとしても、意図しないIPアドレスに誘導され、攻撃者が用意したサーバに接続してしまうこととなる。すでにJPCERT/CCでは、複数の報告を受領しているという。
日本レジストリサービス(JPRS)も同日発表を行っており、それによると、9月から10月にかけ、被害が発生しているとのこと。さらに、今回の事例では誘導先の偽サイトで、マルウェアの注入を図る行為が実行されていたとしている。
また日本経済新聞社は5日、同社が運営する「日本経済新聞 電子版」「Nikkei Asian Review」が被害にあったことを明かしている。
JPCERT/CCおよびJPRSでは、今回の事態を受け、ドメイン名登録者やドメイン名管理担当者に対し、認証情報が不正に使用されないように適切に管理すること、可能であればレジストリロックを利用すること、ネームサーバ情報などの登録情報が正しく設定されているか定期的に確認すること、レジストラの連絡先や問い合わせ方法を事前に確認しておくことなどを呼びかけている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        早稲田大とNTT、サイバーセキュリティ人材育成に向けた講座を開設ブロードバンド
- 
        Microsoft OLEに、未修正の脆弱性……すでに標的型攻撃が発生中ブロードバンド
- 
        サイバーセキュリティ基本法を見据えた月額7980円のクラウドWAFエンタープライズ
- 
        NTTソフト、サイトへのDDos攻撃や改ざんを防ぐセキュリティサービスエンタープライズ
- 
        脆弱性攻撃検出ツール「iLogScanner」、兆候検出ツールに生まれ変わった最新版が公開エンタープライズ
- 
        イルカ漁反対の大量ツイート攻撃に芸能人ら困惑……「こんなことしたって逆効果」エンタメ
- 
        アズジェント、SaaS型のセキュリティサービスを提供開始エンタープライズ
- 
        「忌まわしき行為」…海外でゲーム開発者への個人攻撃やクラックブロードバンド

 
          