下り最大450Mbpsを実現!クアルコム、カテゴリー10対応のLTEモデムを発表
      ブロードバンド
      回線・サービス
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ワイモバイル、同社初のタブレット「MediaPad M1 8.0 403HW」を12月4日に発売
 - 
ドコモ、チャイナモバイルとTD-LTE対応の国際ローミングサービスを開始
 
      LTEカテゴリー10の仕様に対応したGobi 9×45は、TDDおよびFDD双方の周波数のキャリアアグリゲーションをサポート。下りスループットでは最大60MHzを束ねた3キャリアアグリゲーションで最大450Mbps、上りスループットでは最大40MHzの2キャリアアグリゲーションで最大100Mbpsを実現可能となる。
Gobi 9×45およびQFE3100は既にサンプルが出荷されており、2015年にはこれらを搭載した商用端末が発売される予定になっているという。
《白石 雄太》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        ワイモバイル、同社初のタブレット「MediaPad M1 8.0 403HW」を12月4日に発売
IT・デジタル - 
      
        ドコモ、チャイナモバイルとTD-LTE対応の国際ローミングサービスを開始
ブロードバンド - 
      
        KDDI、4MIMO方式のLTE-Advanced小型アンテナを世界初開発
ブロードバンド - 
      
        SIMフリースマホ「freetel」、LTE対応データ&音声通信サービス「フリモバ」提供開始
ブロードバンド - 
      
        富士通研、LTE-Advanced対応基地局を3割削減できる配置設計技術を開発
ブロードバンド - 
      
        サムスン、10.5型タブレット「GALAXY Tab S」にLTE-Advanced対応モデル
IT・デジタル - 
      
        BB.exciteモバイルLTE、2コースを新設……「2GB(SIM 1枚)」「4GB(SIM 1枚)」
ブロードバンド 
