グーグル、利用デバイスを一覧で確認できる新セキュリティツールを公開
      ブロードバンド
      セキュリティ
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  「一太郎」に対する新たなサイバー攻撃……11月に入って5種類以上、公共機関から情報詐取? 
- 
  お手軽設置のセンサー式防犯デバイス「Point」が登場 
 
      「ダッシュボード」を使うと、各エンドユーザーは、「使用中のGoogleアカウントに現在アクセスしているデバイス」「過去28日間、Googleアカウント上でアクティブだったデバイス」「前回利用した時間・場所」を確認できる。
これにより、もし使った覚えのないデバイス、疑わしい動作などが見られた場合は、ユーザー自身でアカウントのパスワードを変更するといった対処が可能だ。
Google for Workアカウント用には、セキュリティウィザードも用意されている。セキュリティウィザードを使うことで、ユーザー自身がセキュリティ機能をオンにしたり、各種セキュリティ設定の管理を行ったりできるようになる。具体的には、アカウントリカバリー用の連絡先の登録(ドメインセキュリティポリシィが許可した場合)、直近のアカウントアクティビティレビュー、アカウントの許可などが可能。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        「一太郎」に対する新たなサイバー攻撃……11月に入って5種類以上、公共機関から情報詐取?ブロードバンド
- 
        お手軽設置のセンサー式防犯デバイス「Point」が登場エンタープライズ
- 
        パイオニアからセキュリティ機能付きドライブレコーダーが間もなく登場エンタープライズ
- 
        Google、Android 5.0の正式配信を開始……デザインやセキュリティを改善IT・デジタル
- 
        早稲田大とNTT、サイバーセキュリティ人材育成に向けた講座を開設ブロードバンド
- 
        「セキュリティに不安」は7割以上なのに、「ソフトを常に最新にしている」人は半数ブロードバンド
- 
        NEC、暗号化機能などセキュリティ強化した8型タブレット「LaVie Tab S」法人モデルIT・デジタル
- 
        【The Microsoft Conference 2014】クラウドファーストの対応も万全!……セキュリティ、IoT、メディアワークフローもエンタープライズ

 
          