「ながらスマホ」の危険性を検証した動画、JAFが公開
      エンタープライズ
      モバイルBIZ
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
「歩きスマホ」の最新実態、約4割が常習化……ワーストは女性10代
 - 
「歩きスマホ」、いまだに1割近くが日常化……衝突や怪我は、昨年から倍増
 
      今回「Ch 6 JAFユーザーテスト」で公開されたのは、『歩行中の「ながらスマホ」の危険』『自転車乗車中の「ながらスマホ」の危険』の2本。それぞれ10分前後にわたり、さまざまなシチュエーションでの危険性を比較している。動画はWMVファイルとしてダウンロードも可能。
実験では、20代~30代の男女4名がアイマークレコーダーを装着し、スマホ操作のあり・なしで、視線の違いや特徴を比較した。
その結果、歩行者での実験(道玄坂下スクランブル交差点)では、歩行者と衝突したケースや前を横切った親子に衝突しそうになったケースがあり、すべて相手側に回避行動を取らせたという。また自転車での実験(自動車教習所のコース)では、子どもマネキンに衝突したケース、赤信号を見落とし通過したケースがあったとのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        「歩きスマホ」の最新実態、約4割が常習化……ワーストは女性10代
ブロードバンド - 
      
        「歩きスマホ」、いまだに1割近くが日常化……衝突や怪我は、昨年から倍増
エンタープライズ - 
      
        歩きスマホ減少の理由とは?近大生が調査結果を発表
IT・デジタル - 
      
        歩きスマホで、電車到着直前に地下鉄ホームから転落
ブロードバンド - 
      
        【CEATEC 2014 Vol.55】歩きスマホ解消も視野に!ドコモの「YUBI NAVI」
ブロードバンド - 
      
        事故が急増中の「歩きスマホ」、マナー啓発うちわ配布
エンタープライズ - 
      
        KDDI、「歩きスマホ注意アプリ」提供開始……歩行時だけ警告表示
ブロードバンド - 
      
        歩きスマホ「法規制したほうが良い」、非ユーザーでは7割以上
エンタープライズ 
