IIJ、電力小売事業者向けに「スマートメーター活用プラットフォーム」を提供
      エンタープライズ
      ソフトウェア・サービス
    
注目記事
    
      電力小売自由化が2016年度に予定されており、多くの電力小売事業者が市場に参入すると予想されている。今回IIJでは、「PMSサービスプラットフォーム」商用化に先駆けて6月上旬より、電力小売事業者向けに、実証実験環境を無償提供する。実証実験環境では、SA-W1は実機を、SACMとPMSはクラウドサービスとして無償提供する予定。
「PMSサービスプラットフォーム」は、クラウドシステムと検針データをリアルタイム通信するアダプタ「SA-W1」、検針データを蓄積・管理するための自動検針システム「PMS」、「SA-W1」を遠隔から集中管理するマネージメントシステム「SACM(Service Adaptor Control Manager)」の3つで構成される。
「SA-W1」は、スマートメーターの標準無線通信規格「Wi-SUN対応」の通信モジュールを用いているほか、ECHONET Lite認証およびSMA認証を1月に取得している。電力小売事業者は、「PMSサービスプラットフォーム」を利用することにより、スマートメーター(Bルート)の検針データを高速かつセキュアに活用可能。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        「電力自由化」の疑問に答えるニュースサイト「電気を選ぶ.JP」がオープン
ブロードバンド - 
      
        大和ハウス工業、水力発電事業に参入
エンタープライズ - 
      
        EV、PV、電力会社の電力を自由に最適利用!セキスイハイムのスマートハウス
エンタープライズ - 
      
        【新電力EXPO2015】新電力会社「エネット」が展開するビジネスとサービスとは
エンタープライズ - 
      
        【新電力EXPO2015】料金だけではない消費者からみた新電力のメリット
エンタープライズ - 
      
        電通、“エネルギー小売り自由化”に向けたグループ横断組織「チームDEMS」発足
エンタープライズ - 
      
        【新電力EXPO2015】自社発電も行う新電力会社、“地産地消”を狙うコンサルなどが出展
エンタープライズ - 
      
        2016年春の「電力小売自由化」、電力会社を変えてみたい人は6割超
エンタープライズ 
