ドコモ、不審な電話を事前警告する「あんしんナンバーチェック」開始
      ブロードバンド
      セキュリティ
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  電車での迷惑行為……1位は6年連続のあの行為 
- 
  ワイモバイル「迷惑電話チェッカー」、実証実験で1台あたり月4回以上をブロック 
 
      「あんしんナンバーチェック」は、しつこいセールスなどの迷惑電話、詐欺などの危険電話と思われる番号からの着信を事前に警告するサービス。マカフィーが日本市場向けに独自開発したAndroidスマートフォン用アプリ「マカフィー セーフ コール」を利用したもので、KDDIは「マカフィー セーフ コール for au」の名称で提供している。
電話番号を自動で判別し、電話に出る前に警告画面を表示するほか、着信を拒否することも可能。個別に登録することにより、任意の電話番号も着信拒否できる。警告もしくは着信拒否した着信についても、着信履歴が残るまで、後から詳細を確認できる。
23日より、「あんしんナンバーチェック」アプリ(ver1.2.0.196)公開される予定。利用には申し込みと月額使用料200円が必要だが、当面は申込み不要で、一定期間無料のお試し版が利用可能とのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        電車での迷惑行為……1位は6年連続のあの行為エンタメ
- 
        ワイモバイル「迷惑電話チェッカー」、実証実験で1台あたり月4回以上をブロックブロードバンド
- 
        スマホへの迷惑電話、受けた人は2割以上……そのうち2割が被害にブロードバンド
- 
        詐欺電話・迷惑電話対策アプリ 「マカフィー セーフ コール」提供開始ブロードバンド
- 
        緊急地震速報に「リンク先」…迷惑メールに気象庁が注意呼びかけエンタメ
- 
        トレンドマイクロを騙るスパムメールが出現……不審な出会い系サイトへ誘導ブロードバンド
- 
        LINE、発信元を識別し迷惑電話を避けるアプリ「whoscall」提供開始ブロードバンド
- 
        ドコモ、「迷惑メールおまかせブロック」提供開始ブロードバンド

 
          