日本のインターネットデータの流通量、1年で4割増
      ブロードバンド
      テクノロジー
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
日米間光海底ケーブル「FASTER」、増大するモバイルトラフィックに対応
 - 
2018年の世界のIPトラフィック、1.6ゼタバイトに……シスコの最新予測
 
      集計には、「インターネットイニシアティブ」「NTTコミュニケーションズ」「ケイ・オプティコム」「KDDI」「ソフトバンクテレコム」「ソフトバンクBB」のインターネットサービスプロバイダ(ISP)6社、「インターネットマルチフィード」「エクイニクス・ジャパン」「日本インターネットエクスチェンジ」「BBIX」「WIDE Project」のインターネットエクスチェンジ(IX)5団体および研究者が協力した。
今回の推定によると、日本のブロードバンドサービス契約者の総ダウンロードトラフィックは、推定で約3.6Tbps。2013年11月と比較すると、37.5%の増加となっている。また総アップロードトラフィックは、推定で約930Gbpsで、こちらも前年同月比で11.5%の増加となっている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        日米間光海底ケーブル「FASTER」、増大するモバイルトラフィックに対応
ブロードバンド - 
      
        2018年の世界のIPトラフィック、1.6ゼタバイトに……シスコの最新予測
ブロードバンド - 
      
        KDDI、3.5GHz「ダイヤモンドバンド」活用技術を公開……高密度トラフィックに対応
ブロードバンド - 
      
        2018年に世界のモバイル データ トラフィック、年間190エクサバイトに到達
ブロードバンド - 
      
        通常のネットワークトラフィックを利用して検出を回避する手法
ブロードバンド - 
      
        総務省、U-NEXTとHi-Bitに光回線電話勧誘で指導
エンタープライズ - 
      
        【木暮祐一のモバイルウォッチ】第70回 高まる“スマホ教育”の重要性……総務省が全国でキャンペーンを展開
ブロードバンド - 
      
        総務省、光サービスの乗り換えに関する注意喚起を発表
ブロードバンド 
