“スマホ依存”の予防・改善アプリ「スマホスピタル」公開
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  高齢の家族の熱中症も防げる!?…スマホで室温管理するニフティの「おへやプラス」 
- 
  SmartNews、書評や新刊情報を中心とした「読書チャンネル」開始 
 
      「スマホスピタル」は、端末本体および利用者自身の健康を保つ“スマホの病院(ホスピタル)”をコンセプトとし、容量、電池、アプリ利用の3つを管理できるアプリだ。同社の人気キャラ「スマホおじさん」が医者として登場し、ユーザーの所持アプリなどを基に、年代性別の平均と比較し、スマホタイプを診断してくれる。
より具体的に、1日における各アプリの起動回数、アプリのインストール・使用履歴といったスマホの利用状況も確認可能。電池を消耗している起動中アプリを停止することもできる。各アプリのサイズやストレージの使用率、使用していないアプリのアンインストールやキャッシュ消去にも対応する。
対応OSはAndroid 4.0以降(タブレット非対応)で価格は無料。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        高齢の家族の熱中症も防げる!?…スマホで室温管理するニフティの「おへやプラス」エンタープライズ
- 
        SmartNews、書評や新刊情報を中心とした「読書チャンネル」開始ブロードバンド
- 
        月額9,800円でオリジナルのECアプリ制作が可能に……年内には決済機能も追加ブロードバンド
- 
        「JR時刻表」がアプリ化、交通新聞社が提供開始ブロードバンド
- 
        ホンダのAndroidアプリに、盗聴の脆弱性ブロードバンド
- 
        LINE、1万点以上を日替わり特売セールする「LINE FLASH SALE」開始ブロードバンド
- 
        Yahoo!カーナビ、渋滞情報の範囲を2.4倍に拡大ブロードバンド
- 
        専用アプリをPCから作成・配布できる「Mob App Creator」提供開始エンタープライズ

 
           
           
           
          