Googleストリートビュー、「明治日本の産業革命遺産」を公開
      ブロードバンド
      ウェブ
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  イタリア・エトナ火山の景観が、Googleストリートビューに登場 
- 
  「今年もっとも検索された日本の世界遺産」、グーグルが発表した1位とは 
 
      「明治日本の産業革命遺産」は、松下村塾、三池炭鉱、三重津海軍所跡、三菱長崎造船所、萩城下町など、製鉄・鋼、造船、石炭産業により日本の近代化に貢献した施設群で、8県11市23資産にまたがっている。
今回グーグルは、17資産において23施設を新たに撮影。公開済みの5施設とあわせて、あらたに28の施設がストリートビューで閲覧可能となっている。新たに公開された「松下村塾」では、通常は立入りが禁止されている室内も許可を得たうえで、「吉田松陰が授業をしていた部屋」「寝泊まりしていたといわれる屋根裏部屋」などを撮影したという。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        イタリア・エトナ火山の景観が、Googleストリートビューに登場ブロードバンド
- 
        「今年もっとも検索された日本の世界遺産」、グーグルが発表した1位とはブロードバンド
- 
        Google、ストリートビューで“地下神殿”を公開……「首都圏外郭放水路」ブロードバンド
- 
        首都バレッタは世界遺産! 地中海に浮かぶマルタってどんな国?ブロードバンド
- 
        DeNAとユネスコ、「世界遺産」のゲームアプリを無料配信ブロードバンド
- 
        デジタル教科書・電子黒板を体験!群馬県教委が教育フェスタ開催ブロードバンド
- 
        白神山地(青森県・秋田県)で赤外線監視カメラによってニホンジカの生息を確認ブロードバンド
- 
        東日本大震災から4年、Googleストリートビューが新たな画像を公開ブロードバンド

 
           
          