LINE、Chromeアプリ版のLINEを公開……複数デバイス利用に特化
      ブロードバンド
      テクノロジー
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  LINE、2015年Q2売上は前年同期比37%増の278億円……アジア注力が奏効 
- 
  10万人規模の「青少年のネット利用」調査、LINEと東大が9月より開始 
 
      Google Chrome版LINEは、Google Chromeアプリとして提供されており、インストールすることでChromeを介してLINEが利用可能になるというもの。Googleアカウントを利用し、Chrome同士の同期を行っていれば、他デバイスからの利用も容易となる。
LINEの基本的なトーク機能のほか、複数デバイスやPCでの利用を想定した機能として、「スクリーンキャプチャの撮影・送信機能」「メモ機能」「ファイル送受信機能(最大1GB)」が搭載されている。「メモ機能」は、自分用にテキストや画像を整理して保存できるもので、PCで作成したToDoリストを他PCで確認するといった用途に利用できるという。一方、PC版にも搭載されている音声通話機能、ビデオ通話機能などは非対応だ。
なお、Google Chrome版LINEでは、自動ログイン機能は提供されていないため、毎回パスワードの入力が必要となる。また、初回ログイン時にはスマートフォン版LINEを使って本人認証する必要がある。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        LINE、2015年Q2売上は前年同期比37%増の278億円……アジア注力が奏効エンタープライズ
- 
        10万人規模の「青少年のネット利用」調査、LINEと東大が9月より開始ブロードバンド
- 
        「LINE NEWS」が、時計型ウェアラブル端末に対応ブロードバンド
- 
        LINE MUSIC、PCブラウザ版が公開……PCで楽曲再生・プレイリスト編集が可能にブロードバンド
- 
        軽量版「LINE Lite」、海外11ヶ国で公開ブロードバンド
- 
        LINE、スタンプショップをリニューアル……審査期間も3か月から5日に短縮ブロードバンド
- 
        LINE MUSICが「オフライン再生」に対応……小松菜奈主演のCMも放送スタートブロードバンド
- 
        学生・会社員・主婦、もっとも利用しているアプリは「LINE」ブロードバンド

 
          