JAL、Webサイトでの生年月日認証をとりやめてパスワード認証に移行
      ブロードバンド
      セキュリティ
    
注目記事
     
      従来JALでは、JALマイレージバンク(JMB)会員向けサービスの一部手続きにおいて、「生年月日」(数字のみ)での認証を行っていた。今回、セキュリティ向上のため、「Webパスワード」での認証に移行する。JALでは、2014年9月に、JALマイレージバンク(JMB)会員の個人情報75万件が流出するトラブルが発生している。
「Webパスワード」は、任意の半角アルファベット(大文字/小文字)、半角数字、記号のうち、3種類以上の組み合わせが必須となる。そのため「19781112」といった数字だけのパスワード、「JMB20150」といった2種類だけの文字種のパスワードは設定できない。「Jmb_2015」「Jmb20150」は利用可能。文字数は8桁以上16桁以下。
なお、設定にあたっては、有効なeメールアドレスの登録が必須。また、JALホームページでのJMB会員ログイン、「JAL予約・案内」などでは、従来の「パスワード(PIN)」が必要。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        JAL植木義晴社長、個人情報漏えいで謝罪エンタープライズ
- 
        JAL、マイレージバンク会員の個人情報が漏えいブロードバンド
- 
        JAL×NTT Com×東レ、屋外作業者の安全確保にIoT活用……実験を那覇空港でスタートエンタープライズ
- 
        JALとヤマハ、空港内アナウンスをスマホに文字表示する実験エンタープライズ
- 
        USJ、JALとパートナーシップ契約を締結エンタープライズ
- 
        JALのスマホアプリ「JAL Countdown」、Apple Watch版が登場ブロードバンド
- 
        JAL、私立大学のパイロット養成に最大500万円の奨学金制度エンタープライズ
- 
        JALとWi2、訪日外国人向け無料Wi-Fiサービスを開始ブロードバンド

 
 
 
 
          