京都市が外国人観光客対策!市バスに4カ国語の指さし会話ボード
      エンタープライズ
      フォトレポート
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【ツーリズムEXPOジャパン】世界から地元グルメが集結! 
- 
  【ツーリズムEXPOジャパン】タイ国際航空、「ロイヤルシルククラス」をアピール 
 
      市バスに配備される指さし会話ボードはA4サイズ、8ページの中とじ冊子。日本語のほか、英語、中国語、ハングルの4か国語で、「主要観光地等の行き先」「運賃の支払い方法」「忘れ物の問合せ先」について指さしで会話できる内容となっている。
京都駅、四条駅、烏丸御池駅の地下鉄3駅に配備される翻訳機能付きタブレットは、40か国語対応の自動翻訳アプリ、歩くまち京都アプリ、地図アプリを搭載。アプリを使って外国人観光客に案内を行う。
京都市、外国人観光客対策で市バスに指さし会話ボード配備
《こばやしあきら/H14》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        【ツーリズムEXPOジャパン】世界から地元グルメが集結!エンタープライズ
- 
        【ツーリズムEXPOジャパン】タイ国際航空、「ロイヤルシルククラス」をアピールエンタープライズ
- 
        【ツーリズムEXPOジャパン】全国のゆるキャラが大集合!エンタープライズ
- 
        【ツーリズムEXPOジャパン】人気は世界にも!? 海外発のゆるキャラたちエンタメ
- 
        【ツーリズムEXPOジャパン】グアムの砂浜を彩る美女たちをフォトレポート!エンタープライズ
- 
        【ツーリズムEXPOジャパン】ムーミンも登場!フィンランドのデザイン雑貨エンタープライズ
- 
        【ツーリズムEXPOジャパン】1000年前から伝わる日本のペーパークラフト「山鹿灯篭」……手で紡いだ近江上布の機織り実演もエンタープライズ
- 
        【ツーリズムEXPOジャパン】アニメで観光活性化! 「ラブライブ」のねぶたや「艦これ」の備前焼もエンタープライズ

 
          