Web版「東京IT新聞」リニューアル……プラットフォーム統合で多角的なニュース提供
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  ユーザーローカル、スマホアプリ解析ツールを300社限定で無償提供 
- 
  Amazon Web Services、コンテンツ配信ソフト開発のElementalを買収 
 
      東京IT新聞は2006年8月に創刊した月刊のフリーペーパー。Web版では紙面と連携した記事のほか、短信を掲載している。
リニューアルの最大の特徴は、サイトが「iid-CMP(イード・コンテンツ・マーケティング・プラットフォーム)」上に構築された点だ。イードはコンテンツマーケティング企業として「iid-CMP」を自身のビジネスの基盤として位置付け、顧客に対してマーケティングサービス、コンテンツ、EC/リサーチソリューションを提供している。
今回、東京IT新聞のWebサイトが「iid-CMP」に統合されたことにより、イードが運営する他媒体との連携が容易になり、IT・ビジネス情報を中心とした『RBB TODAY』、自動車情報の『レスポンス』、教育情報の『リセマム』、ゲーム情報の『インサイド』など、各専門媒体のIT記事などと、多角的なニュース展開が可能になった。
なお、東京IT新聞はスマホ版もリニューアルし、新たにスマートフォンに最適化されたユーザーインターフェースで記事を読むことができる。
《高木啓》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        ユーザーローカル、スマホアプリ解析ツールを300社限定で無償提供エンタープライズ
- 
        Amazon Web Services、コンテンツ配信ソフト開発のElementalを買収エンタープライズ
- 
        国交省「統合災害情報システム DiMAPS」の構築・稼働を支援……日本IBMエンタープライズ
- 
        楽天、「楽天市場」出店者向けに電力販売エンタープライズ
- 
        SmartNews、漫画のレビューや刊行情報を集約した「マンガチャンネル」開始ブロードバンド
- 
        セールスフォース、新CRM基盤「Salesforce Lightning」発表エンタープライズ
- 
        リクルートポイントがPontaポイントに移行……「じゃらん」など利用でPontaポイント付与ブロードバンド
- 
        富士通の堅牢SIMフリースマホ「arrows M02」、29日から家電量販店で発売IT・デジタル

 
          