Facebook、動画広告の新機能「スライドショー」を導入
      エンタープライズ
      ソフトウェア・サービス
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  Gunosy、動画広告に対応するアドネットワーク商品の取り扱いを開始 
- 
  YouTube、広告非表示の有料サービス「YouTube Red」を正式スタート 
 
      「スライドショー」では、3~7枚程度の画像を用意するだけで、簡単に動画広告を作成できる。手持ちの写真、イラスト、動画から切り出した静止画、Facebookのストック画像ライブラリ(英語)などが利用可能。スライドショーの長さは、5~15秒の間で指定できる。
通常の動画よりもファイルサイズが小さいため、回線速度が遅い環境や、ローエンドの機器を利用しているユーザーでも、快適に広告の視聴が可能となる見込みだ。なお音声再生には対応しない。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        Gunosy、動画広告に対応するアドネットワーク商品の取り扱いを開始エンタープライズ
- 
        YouTube、広告非表示の有料サービス「YouTube Red」を正式スタートブロードバンド
- 
        Facebook、見込み顧客を取り込む「リード獲得広告」を正式リリースエンタープライズ
- 
        iOS 9向けの広告ブロックアプリ「AdBlocker」、エフセキュアが無料公開ブロードバンド
- 
        Facebook、広告購入・最適化・効果測定のための新機能4つを発表エンタープライズ
- 
        オンライン広告の効果の基準値、ビデオリサーチらが調査結果の一部を発表エンタープライズ
- 
        不正広告に日本から900万アクセス、トレンドマイクロが調査結果を公表ブロードバンド
- 
        グーグル、Google Playでのアプリ検索結果で広告表示を開始エンタープライズ

 
          