Apple、プログラミング言語「Swift」をオープンソース化
      エンタープライズ
      ソフトウェア・サービス
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
BQ、Ubuntu搭載スマートフォン「Aquaris」をグローバル展開……日本にも登場の予定
 - 
サイバーエージェント、スマホ端末検証システム「STF」をオープン化
 
      「Swift」は、2014年に発表されたプログラミング言語。iOSおよびOS Xのアプリケーション開発用に作られており、コンパイル言語の性能とスクリプト言語の対話性を合わせ持っているのが特徴だ。コンパイラ、デバッガ、標準ライブラリ、基本ライブラリ、パッケージマネジャー、REPLがセットで提供される。
オープンソース化にあたりAppleは、技術文書、コミュニティリソース、ソースコードへのリンクなどを提供するサイト「Swift.org」も開設している。SwiftオープンソースコードはGitHubから入手することができ、これには、iOS、OS X、watchOSそしてtvOSを含む、Appleのすべてのプラットフォーム、Linuxのサポートが含まれている。
同社のソフトウェアエンジニアリング担当であるクレイグ・フェデリギ上席副社長は「Swiftのパワーと使いやすさは新しい世代にコーディングへの興味を持たせ、本日の発表によって、彼らは、モバイルデバイスからクラウドまで、どこにでもアイディアをもたらすことができるようになります」とのコメントを寄せている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        BQ、Ubuntu搭載スマートフォン「Aquaris」をグローバル展開……日本にも登場の予定
IT・デジタル - 
      
        サイバーエージェント、スマホ端末検証システム「STF」をオープン化
エンタープライズ - 
      
        PostgreSQLデータベースを暗号化するソフト、NECが無償公開
エンタープライズ - 
      
        Apple、医療データの大規模収集を可能とする「ResearchKit」発表
エンタープライズ - 
      
        オープンソースのVRヘッドセット「OSVR」を体験……GDC 2015
ブロードバンド - 
      
        AdobeとGoogle、日中韓3か国語対応オープンソースフォントを公開
ブロードバンド - 
      
        【Mobile Asia Expo 2014 Vol.15】MeizuのUbuntu OS搭載スマホは中国で年内発売予定……実機のハンズオン展示も
ブロードバンド - 
      
        NTT、世界最高性能のSDNソフトウェアスイッチ「Lagopus」をOSS化
ブロードバンド 
