日本の工芸82作品をオンライン展示、「Made in Japan: 日本の匠」をGoogleが公開
      ブロードバンド
      ウェブ
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  便利屋!? 最下層!? どこまでが情シスの仕事なの?……【覆面座談会@情シスのホンネ(Vol.1)】 
- 
  ソニー、“世の中”と“自分”を使い分ける「ニューススイート」アプリ公開 
 
      Google Cultural Instituteには現在、メトロポリタン美術館やオルセー美術館、東京国立博物館等、世界各地の美術館や博物館1,000施設以上が参加。600万点を超える作品が閲覧可能となっている。
「Made in Japan: 日本の匠」には、 青森県観光 国際戦略局観光企画課、秋田県産業労働部地域産業振興課、伊勢半本店 紅ミュージアム、仙台観光国際協会、立花家史料館、立命館大学アート・リサーチセンターの6施設が協力。「西陣織」「京薩摩」「九谷焼」「輪島塗」など、27都府県・82種の日本の工芸品が、オンライン展示されている。高画質画像で作品を鑑賞できる他、歴史や制作過程などのデータも公開されている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        便利屋!? 最下層!? どこまでが情シスの仕事なの?……【覆面座談会@情シスのホンネ(Vol.1)】IT・デジタル
- 
        ソニー、“世の中”と“自分”を使い分ける「ニューススイート」アプリ公開ブロードバンド
- 
        Google Playストアで人気のゲーム、マルウェアだったブロードバンド
- 
        あの4足歩行ロボット「Spot」、クリスマスのトナカイに変身して話題に!エンタメ
- 
        Yahoo!ショッピング、シニア向けアプリ「らくらく通販」公開ブロードバンド
- 
        堀北真希、広瀬すず、北斗晶……今年Google検索された著名人エンタメ
- 
        2015年のGoogle検索、急上昇ランキング1位は「イスラム国」ブロードバンド
- 
        Google、600台のスマホでクリスマスツリー!六本木で16日まで開催中IT・デジタル
- 
        Googleフォト、他ユーザーもアップロード可能な「共有アルバム」機能を導入ブロードバンド
- 
        2016年に注目すべき「アプリ10大トレンド」とは?エンタープライズ

 
           
           
          