「Netflix」ユーザーを狙ったサイバー攻撃が出現
      ブロードバンド
      セキュリティ
    
注目記事
    
      シマンテックによると、マルウェアやフィッシングサイトを活用して、ユーザーのアカウント情報を盗み、闇市場で売りさばくという事態が発生しているという。
ある攻撃では、「無料あるいは格安でNetflixを利用できる」という広告をネットに掲載。これをクリックしたユーザーのPCに、偽の「Netflix」ソフトをダウンロードさせる。このソフトを実行してしまうと、Netflixのサイトが開くが、その裏でオンラインバンキング情報を盗み出すマルウェアがインストールされてしてしまうという。
さらに、攻撃者はNetflixのログイン情報も盗み出そうとする。Netflixは、1つのアカウントで最大4人のユーザーが利用できるため、その契約に便乗することを狙ったものだ。
またNetflixからの料金督促メールを装った、フィッシングサイトへの誘導メールも海外で確認されているとのこと。
ここ数年、日本でも各種Webサービスに便乗したフィッシングメールやサイトが発見されている。いままでの主流は、銀行などの金融機関のお知らせを装ったものが多かったが、AmazonなどのECサービス、インターネットプロバイダや携帯電話会社を騙るものも出現している。さらなる注意が必要だろう。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        Amazonを騙るフィッシング、「.co」ドメインは偽物
ブロードバンド - 
      
        三井住友銀行を騙るSMS詐欺に注意
ブロードバンド - 
      
        じぶん銀行に見せかけた「こんにちは!」メールは、フィッシング詐欺
ブロードバンド - 
      
        クレカ情報を入力させる「セゾン Net アンサー」偽サイトに注意
ブロードバンド - 
      
        新年からフィッシング横行、ハンゲーム・楽天銀行を騙る偽メール
ブロードバンド - 
      
        じぶん銀行も標的に……「アカウントが凍結?休眠」スパム
ブロードバンド - 
      
        「アカウントが凍結?休眠」スパムが拡大……イオン銀・千葉銀も標的に
ブロードバンド - 
      
        ログインを求める「ゆうちょ銀行」偽サイトに注意
ブロードバンド - 
      
        横浜銀行・セブン銀行を騙るフィッシングも出現……住信SBIへの攻撃と同一犯か?
ブロードバンド - 
      
        住信SBIネット銀行を騙るフィッシングが出現……不自然な日本語メール
ブロードバンド 
