ソフトバンク、通信衛星を利用したLTEの中継に成功
      ブロードバンド
      テクノロジー
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  KDDIと海保、「船上基地局」実用化に向け訓練を実施……重さ10KgのLTE無線装置を開発 
- 
  超小型衛星キット、40万円で販売開始……打ち上げ費用は別 
 
      この技術は、LTE網の基地局とコアネットワークの中継に、Gilatの高速衛星通信システム「SkyEdge II-c」の衛星回線を利用するというもの。これにより、固定回線の設置が困難な地域などでも、低コストでLTEサービスの提供が可能となる見込みだ。
従来よりソフトバンクでは、伝送路に衛星通信を利用することで、設備の建設が困難な地域において、移動通信サービスの提供を実現している。2013年8月には、1台の基地局でカバーできるエリアを拡大する実験をケニアで実施。これにも成功している。
ソフトバンク専務取締役 兼 技術統括の今井 康之氏は「国内での利用だけではなく、米国子会社であるSprintのモバイルネットワークでも応用されることを期待しています」とのコメントを寄せている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        KDDIと海保、「船上基地局」実用化に向け訓練を実施……重さ10KgのLTE無線装置を開発ブロードバンド
- 
        超小型衛星キット、40万円で販売開始……打ち上げ費用は別ブロードバンド
- 
        全国26火山の衛星画像を提供開始……防災から教育&観光利用までエンタープライズ
- 
        X線天文衛星を搭載したH-IIAロケット30号機打ち上げ、2月17日に再設定ブロードバンド
- 
        北朝鮮がミサイル発射、首相官邸「重大な挑発行為」ブロードバンド
- 
        KDDIが“ブラックホール研究”に協力……パラボラアンテナを電波望遠鏡に転用ブロードバンド
- 
        トヨタの衛星通信技術、友山専務「面白いでしょ?」エンタープライズ
- 
        トヨタ、燃料電池車「MIRAI」実験車を初公開エンタープライズ
- 
        浸水の跡も生々しく……グーグル、被害後の鬼怒川付近の衛星写真を公開ブロードバンド
- 
        シャープ、米国カイメタとフラット型衛星アンテナを共同開発エンタープライズ

 
          