電気信号で耳の神経を刺激するVRヘッドホン「Entrim 4D」
      IT・デジタル
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  グリーとHTC、アミューズメント施設にVRを提供へ 
- 
  Underworldのライブを“360度映像”で生中継!サムスン「Gear VR」とコラボ 
 
      「Gear VR」を利用する場合、視覚は没入できるものの、音はスマートフォンのスピーカーから流れるものを聴くことになる。そこで「Gear VR」と連動するヘッドホン「Entrim 4D」を使うことで、より映像に密着した「音」を得ることができるようになる。
「Entrim 4D」は電極を備えたヘッドホンで、耳の神経、たとえば体のバランスを司る三半規管などに直接電気信号を送って、まるでその映像の中にいるかのような「音」と「臨場感」を体験させるという。
たとえばドローンの映像を観ていたならば、ドローンのモーション・センサーからのデータを利用した電気信号により、まるでドローンに乗っているかのような感覚を味わうことができる。音の方向やスピード感などをユーザーは感じる仕組みで、より臨場感溢れたVRを楽しむことが可能だ。サムスンによれば、高価な4Dモーションチェアがなくても、この「Entrim 4D」を併用することで同様の楽しみ方ができるとしている。
同機はまだ開発途中の製品で、発売時期についてはまだ未定とのことだ。
《関口賢》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        グリーとHTC、アミューズメント施設にVRを提供へエンタープライズ
- 
        Underworldのライブを“360度映像”で生中継!サムスン「Gear VR」とコラボIT・デジタル
- 
        ハッピーセットのおまけに“VR”!? スウェーデンのマクドナルドが記念企画IT・デジタル
- 
        VRヘッドセット「HTC Vive」、予約開始10分で1万5千台以上を販売!IT・デジタル
- 
        VRヘッドマウントディスプレイ「HTC Vive」、国内価格は11万1999円IT・デジタル
- 
        東京ゲームショウ2016は9月15日開幕、「VRコーナー」に体験ゾーンを設置エンタープライズ
- 
        VRデバイス「Vive」、国内予約は3月1日開始【MWC 2016 Vol.20】IT・デジタル
- 
        VRを1人1台!? サムスンが“近未来型”発表会【MWC 2016 Vol.13】IT・デジタル
- 
        360度全天球カメラ、VR、球体ロボット!スマホとアプリで連携する「LG Friends」を発表【MWC 2016 Vol.9】IT・デジタル

 
          