「iPhone SE」の価格決定は“チキンレース”? キャリア各社の発表続く
      IT・デジタル
      スマートフォン
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  最大36000円割引き、AppleがiPhoneの下取りキャンペーンを開始 
- 
  期待はずれ?購入決定?iPhone SE&iPad Proのポイントを分析! 
 
      これは、「実質0円」などの過当競争を廃止しようという、総務省からの指導があったためだ。iPhoneは、新型機種が発表されるたび、他社からの乗換を促進するため、大幅な割引を行い「実質負担額」で競争するというパターンが過去に繰り返されている。今回3社は、総務省の指導を背景に、どういう価格付けにするか、いわば“チキンレース”を行っている状況だった。
いち早く動いたのはKDDIで、24日夜に、新規契約・乗換において、16GBモデルは月額450円・実質負担額総額10,800円、64GBモデルは月額675円・実質負担額総額16,200円という価格を発表した。とくに、3Gケータイ・3Gスマートフォンからの機種変更においては、16ヵ月以上利用のユーザーは毎月割を計10,080円増額。これにより、16GBモデルが月額30円・実質負担額総額720円、64GBモデルが月額255円・実質負担額総額6,120円になるという。
翌25日午前には、ソフトバンクが価格を発表。KDDIと横並びで、16GBモデルは月額450円・実質負担額総額10,800円、64GBモデルは月額675円・実質負担額総額16,200円。16ヵ月以上のケータイ(ガラケー)ユーザーには、計10,368円(432円×24回)を増額割引するとしている。
ただどちらも、実質負担額となるには24ヵ月間以上の契約が必要で、結局「2年縛り」に文字どおり“呪縛”されている状態に変化はないともいえる。またSIMロックはかかっている状態のため、SIMフリー機種を希望するユーザーは、Appleからの直接購入が選択肢となる。もちろん、その場合、割引の恩恵は受けられない。
発売は3月31日(木曜)。予約受け付けは、ドコモ販売店の店頭およびドコモホームページ、全国のauショップ (iPhone取扱店)、auオンラインショップ、SoftBankのiPhone取扱店およびソフトバンクオンラインショップで受け付け中。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        最大36000円割引き、AppleがiPhoneの下取りキャンペーンを開始IT・デジタル
- 
        期待はずれ?購入決定?iPhone SE&iPad Proのポイントを分析!IT・デジタル
- 
        ドコモ・KDDI・ソフトバンク、横並びで「iPhone SE」3月31日発売IT・デジタル
- 
        iOSの新機能「Night Shift」って正直どうなの?……「iOS 9.3」公開IT・デジタル
- 
        新モデルは4インチの「iPhone SE」! 5sを踏襲したデザインで6s並みの性能にIT・デジタル
- 
        新iPhone登場!? 深夜2時からAppleスペシャルイベント……公式サイトで生配信もIT・デジタル
- 
        【オトナのガジェット研究所】“のり巻き”みたいなキーボード! 意外にもビジネス使いにピッタリだったIT・デジタル
- 
        これならApple Watchが欲しくなる……Lookoutの新アプリブロードバンド
- 
        スマホOS別シェア、iOSが初の下落ブロードバンド
- 
        LINE、「クローンiPhone」からの閲覧を不可能にブロードバンド

 
           
          