近未来的で美しすぎ! 自動運転車レース「Roborace」のデザイン公開
      IT・デジタル
      その他
    
注目記事
     
      デザイナーは、「トロン: レガシー」や「オブリビオン」など、ハリウッド映画の近未来的な乗り物のデザインを手がけ、アウディやベントレー、ブガッティなど、実存する車のプロジェクトにも関わったダニエル・サイモン氏。
「Roborace」のチーフデザインオフィサーに就任した同氏はフォーミュラEの公式サイトにて、「目標は、美しさを損なうことなく、ドライバーを持たないという型破りな状況をフルに活用する車両を創造することだった。『美しさ』の優先順位は極めて高く、見事なスタイリングと最高のパフォーマンスを調和させるように努めている」とコメント。史上初の無人のレーシングカーの創造に、その才能を最大に発揮する意欲に燃えているようだ。
技術的な詳細はまだ明らかにされていないが、「Roborace」のAI車は時速300キロを出すパフォーマンスが見込まれている。横G(旋回時に車両に発生する横方向の加速度)など、人体が耐えられない条件もクリアできるため、素晴らしい見ものになることは間違いない。
「今日はモータースポーツ、そして一般の自動車産業にとっても歴史的な日。この最初のイメージは、車および私たちの未来のビジョンを示すものだ」(フォーミュラEの公式サイト)と、Formula EのアガグCEOも期待する。最初の「Roborace」のショーは、2016-2017フォーミュラEのシーズン中に行われる予定だ。
《Glycine》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        日本発!自動運転車向け地図データの国際規格が制定IT・デジタル
- 
        自動運転、日本が国際ルール作りをリードする!IT・デジタル
- 
        完全自動運転で自動車保険はなくなるか?IT・デジタル
- 
        宅配ピザが超進化! 世界初の自動運転配達ロボットが登場IT・デジタル
- 
        GM、自動運転車の開発を促進!米ベンチャー企業を買収エンタープライズ
- 
        韓国初、自動運転車の公道走行試験の認可をヒュンダイが取得エンタープライズ
- 
        デンソーとドコモ、自動運転技術の実現にLTEや5Gを利用エンタープライズ
- 
        ルネサス、自動運転車向けハードウェア障害検出・予測技術を開発エンタープライズ
- 
        【木暮祐一のモバイルウォッチ】第91回 ついに“自動運転”が国内でも承認! テスラ・モデルS「P85D」を一般道で試乗エンタープライズ
- 
        自動運転の普及には「教育と経験」が不可欠……ボッシュエンタープライズ

 
 
 
 
          