無人で空き物件をチェックできる「スマート内覧」を体験!【特集「近未来!スマートロックの世界」Vol.5】
IT・デジタル
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
内覧の完全キーレス化の実現へ、エントランス用スマートロックの実証実験
-
スマートロックのシェア機能は“合カギ文化”を変える!?【特集「近未来!スマートロックの世界」Vol.4】

「スマート内覧」では室内に通信機能付きのタブレット端末を設置し、その端末とNinjaLockを接続することでスマートフォンからの解錠を実現しています」(滝沢氏)
「スマート内覧」では1回45分、連続2回分を予約することができる。担当者などが同行しているときは、待たせることが気になるが、自分だけで行く「スマート内覧」なら、見たい場所を気が済むまでゆっくりと見ることができる。同行の担当者の目を気にせず、メジャーを持って行ってサイズを計るといったこともできるのだ。
その場で質問などができない代わりにさまざまな情報を記した資料が置かれているほか、壁や窓などにQRコードが貼られており、それらをスマートフォンで撮影することで、時間帯ごとに異なる窓から見える風景がチェックできたり、同じレイアウトの別のフロアの部屋からの眺望などが確認できる。
室内のチェックが終わったら、あとは電気を消して退出するだけ。さらに詳しく説明を聞きたい場合は案内付きでの内覧を予約することもできる。
「スマート内覧」はWebベースのシステムとなっているので、スマートフォンにアプリを入れることなく、予約した部屋の施錠・解錠が可能。さらに、スマートフォンだけでなくフィーチャーフォン(ガラケー)でも利用できるなど利便性が高い。
■スマート内覧で賃貸物件の借り方が変わる
三菱地所レジデンスの「ザ・パークハビオ」シリーズは2018年までに年間10棟を建設予定で5000戸以上を供給する予定だという。新築の完成直後は、スタッフが常駐する形での物件説明を行うが、残り数戸となったとき、スタッフが貼り付くのは効率が悪い。こういったときに「スマート内覧」が有効となる。
「賃貸契約では最終的には対面は必須です。しかし、その前の段階まではスマート化できます。管理会社も人を減らせるし、内覧したい方も好きな時間に物件が見られます」(滝沢氏)
三菱地所レジデンスの「ザパークハビオ」シリーズは5月以降随時スマート内覧できる物件が増える予定。また、既存の管理物件でも空きが発生した時に「スマート内覧」を導入する可能性は高い。スマートロックにより、マンションの探し方、そして内覧の仕方が変わり始めているのだ。
《コヤマタカヒロ》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
内覧の完全キーレス化の実現へ、エントランス用スマートロックの実証実験
IT・デジタル -
スマートロックのシェア機能は“合カギ文化”を変える!?【特集「近未来!スマートロックの世界」Vol.4】
IT・デジタル -
新時代の空間利用に不可欠!? ゲストハウスがスマートロックを使う理由とは【特集「近未来!スマートロックの世界」Vol.3】
IT・デジタル -
スマホでタッチするだけで解錠も!スマートロック「Akerun」を使ってみた【特集「近未来!スマートロックの世界」Vol.2】
IT・デジタル -
開錠アプリ対応の玄関ドア、日本人は不安
ブロードバンド -
もっと便利に安全に! 顔認証対応スマートロックシステム
ブロードバンド -
スマホで解錠&施錠!想像以上に便利だったスマートロック「Qrio」【特集「近未来!スマートロックの世界」Vol.1】
IT・デジタル -
【深掘り!#002】カギ業界の最新トレンド「スマートロックの今」
エンタープライズ -
スマートロックを民泊活用へ……Qrioとアパマンショップリーシングが提携
エンタープライズ -
Qrio、スマートロックを自社サービスに組み込めるAPI/SDKを提供へ
エンタープライズ -
三菱地所がスマートロック試験導入……立会不要で内覧が可能に
エンタープライズ -
対応鍵がさらに拡大!「Qrio Smart Lock」の追加パーツ発売へ
エンタープライズ