相次ぎ狙われた放送局、J-WAVEも情報流出……10年間分・約64万件
      IT・デジタル
      セキュリティ
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  日本テレビ、15番組から40万超の個人情報流出か 
- 
  「iOS端末を狙う不正アプリ」の“歴史”……App Storeも安全ではない 
 
      J-WAVEによると、21日0時から3時頃にかけて、J-WAVEのサーバー(www.j-wave.co.jp)に対して不正なアクセスがあり、リスナーの個人情報約64万件が流出した可能性があることが判明した。
2007年以降に、J-WAVEサイトのメッセージフォーム(番組へのメッセージ送信、プレゼント応募など)を利用したユーザーが対象。名前、住所、メールアドレス、電話番号、性別、年齢、職業などの情報、約64万件が漏えいした可能性がある。メールやツイッターからの送信は該当しない。
約10年間、約64万件と、こちらもかなり広範な被害となっている(日本テレビは15番組・40万超)。
同社調査によると、ブログのプログラムで使用しているソフトウェアのセキュリティホール(コマンドインジェクション脆弱性)を突いた不正アクセスだったとのこと。日本テレビ放送網の不正アクセスも、1日違いで、同じ手法の攻撃を用いており、同一人物あるいは同一グループによる犯行の可能性もありそうだ。
現時点で、具体的な被害報告はないとのことだが、J-WAVEでは、「差出人や件名に、J-WAVEの表記があるメール」などに注意するよう呼びかけている。
《赤坂薫》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        日本テレビ、15番組から40万超の個人情報流出かIT・デジタル
- 
        「iOS端末を狙う不正アプリ」の“歴史”……App Storeも安全ではないIT・デジタル
- 
        2015年の不正アクセス、最年長犯はなんと「72歳」IT・デジタル
- 
        ジュエリー販売大手「ザ・キッス」が不正アクセス被害、約20万人の個人情報流出かIT・デジタル
- 
        なぜ流出したのか?……検証・ネットワークカメラ映像流出騒動#01IT・デジタル
- 
        グリコ、通販サイトから個人情報が大量流出ブロードバンド
- 
        ファッション誌「Ray」内容が発売前にネット流出……主婦の友社が謝罪エンタメ
- 
        約11万件が流出の可能性、北海道大に不正アクセスかエンタープライズ
- 
        堺市、全有権者68万人の個人情報が流出ブロードバンド
- 
        千趣会子会社、不正アクセスで13万件以上の個人情報が流出かエンタープライズ

 
          