暗証番号や鍵からユーザーを解放する“スマート南京錠”!
      IT・デジタル
      スマートフォン
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  南京錠型スマートロックが突然のサービス終了へ 
- 
  シェアオフィスでも退去時のセキュリティを確保【特集「近未来!スマートロックの世界」Vol.7】 
 
      「eGee Touch スマートパッドロック」は、これまでの南京錠とは異なり、スマートフォンで専用アプリを通じて解錠が可能だ。スマートフォンでの解錠方法は、以下の3ステップとなっている。
(1)ロックの電源ボタンを押す
(2)スマートフォンを近づける:AndroidはNFC(NFCタグ/ステッカー追加時)とBluetooth通信、iOSはBluetooth通信に対応
(3)ロックのスライダーボタンを下げて解錠する
使い方は実にシンプル。スマートフォンが正常に作動しない場合や、スマートフォンの充電が切れたときなどの非常時が心配かもしれないが、「eGee Touch スマートパッドロック」はNFCタグやステッカーでも解錠が可能だ。また、スマートフォンで、NFCタグやステッカーのアクセス管理(鍵のアクセス許可/削除、鍵の名前の変更等)をすることもできる。
機能面では、「eGee Touch スマートパッドロック」をつけている荷物が離れたとき、スマートフォンで通知を受け取ることができるほか、スマートフォンで解錠履歴を確認することも可能だ。
IP43基準をクリアしているので、生活防水程度なら問題がないほか、高温、低温、湿度等にも一定の耐久性がある。バッテリーはコンビニでも購入可能なLR44/A76アルカリボタン電池が採用されており、電池寿命は約2年~3年(解錠回数 約2,500回)が想定されている。この類のガジェットに、汎用性やタフさは欠かせない要素なので、ありがたい。
「eGee Touch スマートパッドロック」はMakuakeで、すでに目標額をクリアしており、現在は4,950円からの出資を受け付けている。旅のお供に、チェックしてみてはいかがだろうか。
《KT》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        南京錠型スマートロックが突然のサービス終了へIT・デジタル
- 
        シェアオフィスでも退去時のセキュリティを確保【特集「近未来!スマートロックの世界」Vol.7】IT・デジタル
- 
        スマートロックで内見を効率化、不動産情報サイト「HOME’S」が導入IT・デジタル
- 
        Wi-Fi搭載! Andoridスマホなら近づくだけで解錠できる「NinjaLock」【特集「近未来!スマートロックの世界」Vol.6】IT・デジタル
- 
        “民泊”の強い味方!? インバウンドビジネスで期待される「スマートロック」IT・デジタル
- 
        ワンタッチ解錠が可能! 閉め忘れも防ぐ新型スマートロックIT・デジタル
- 
        無人で空き物件をチェックできる「スマート内覧」を体験!【特集「近未来!スマートロックの世界」Vol.5】IT・デジタル
- 
        内覧の完全キーレス化の実現へ、エントランス用スマートロックの実証実験IT・デジタル
- 
        スマートロックのシェア機能は“合カギ文化”を変える!?【特集「近未来!スマートロックの世界」Vol.4】IT・デジタル
- 
        新時代の空間利用に不可欠!? ゲストハウスがスマートロックを使う理由とは【特集「近未来!スマートロックの世界」Vol.3】IT・デジタル
- 
        スマホでタッチするだけで解錠も!スマートロック「Akerun」を使ってみた【特集「近未来!スマートロックの世界」Vol.2】IT・デジタル

 
           
           
           
           
          