東京オリンピックの競技判定に先端技術投入!富士通が3Dセンサー技術
      IT・デジタル
      ソフトウェア・サービス
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  ウェアラブル端末で健康と安全を管理!富士通のセンシングソリューション 
- 
  【今週のエンジニア女子 Vol.28】真のニーズを引き出したい……水野美沙さん 
 
      富士通は17日、富士通研究所と日本体操協会が競技における採点支援技術で共同研究で合意したと発表。そのデモを東京・有楽町で開催のプライベートイベント「富士通フォーラム」で公開している。
発表の背景には体操のレベルアップの速度が速く、ひねりの回数など、目視では正確な判定や採点を行うことが困難なケースがでてきたことが挙げられる。そこで目視による判定に加え、ICT技術により数値データとしてより正確な判定を支援する必要がでてきたわけだ。
富士通研究所では、3Dレーザーセンサー、3Dデータ処理技術(骨格認識技術)、3D映像合成技術といった3つの要素技術を使うことで正確な判定を可能にした。簡単に言うと、3Dレーザーセンサーで選手の演技を撮影すると3次元のデータが取得できる。それをソフトウェアで分析することによって体の状態を可視化する。それをリアルタイムで解析していく。
今回の技術は判定を支援することが目的であり、すべてを網羅することはできない。例えば芸術的な判定にはまだ使うのが難しいという。同システムは東京オリンピックでの導入を目指している。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        ウェアラブル端末で健康と安全を管理!富士通のセンシングソリューションIT・デジタル
- 
        【今週のエンジニア女子 Vol.28】真のニーズを引き出したい……水野美沙さんIT・デジタル
- 
        IoTのプロが愛犬用ウェアラブルを作った!富士通から「わんダント2」IT・デジタル
- 
        【Interpets 2016 Vol.3】愛犬のハッピー度がわかる!富士通の犬用ウェアラブル端末「わんダント2」IT・デジタル
- 
        英国120万世帯以上の防災を支援! 富士通が洪水警報システムの刷新を受注IT・デジタル
- 
        電波の代わりに光で通信を行う新技術「FlowSign Light」が参考出展IT・デジタル
- 
        広域ネットをSDN化する世界初のプロジェクト「O3」で成果エンタープライズ

 
           
           
           
          