人工知能を活用してタクシー利用需要を予測、NTTドコモが技術開発
      IT・デジタル
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  ソニー、AI事業を展開する米スタートアップ企業に資本参加 
- 
  将棋・羽生善治が人工知能を取材!『NHKスペシャル』今夜放送 
 
      今回開発した「移動需要予測技術」は、携帯電話ネットワークの仕組みを利用して作成される人口統計に、東京無線のタクシー運行データなどをかけ合わせて分析する。人口統計や運行データのほか、気象データや周辺施設データに機械学習などの人工知能技術を適用、タクシーの需要予測モデルを作成、現在から30分後の乗車数を予測するもの。
実験では、予測情報を東京無線のタクシードライバーに音声、文字、タブレットの地図上に分布して表示するなどして提供することで、実運用を通じて有効性を判断する。タクシー車両の運行データは富士通テンのタクシー配車システムと富士通が提供する位置情報サービス基盤「スペーシオウル」により収集するもの。
また、実験で予測情報の精度の技術検証を行い「移動需要予測技術」を確立し、将来的に全国のタクシー会社の運行データを追加することで、さまざまなエリアでのサービス提供を目指す。
このほか、予測情報はタクシー会社の既存の配車システムと連携し、新たな設備を設置することなく低コストでスムーズに「移動需要予測技術」の導入が可能となるよう検討する。
海外からの観光需要の高まりにより、多くの観光客が集まり交通需要が高まることが想定されている。しかし、少子高齢化による将来のドライバー不足も想定されている。将来的には、「移動需要予測技術」を実用化することで、タクシー売り上げ増に加え、運行効率化やドライバー配置の適正化によるタクシー供給不足の一助となるとしている。
《レスポンス編集部@レスポンス》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        ソニー、AI事業を展開する米スタートアップ企業に資本参加IT・デジタル
- 
        将棋・羽生善治が人工知能を取材!『NHKスペシャル』今夜放送エンタメ
- 
        Facebookが今後10年で目指すAI&VR戦略とはIT・デジタル
- 
        羽生善治が人工知能の最前線に迫る! NHKスペシャルで5月放送IT・デジタル
- 
        ロボット×スマホを実現! シャープ、モバイル型ロボット電話「RoBoHoN」IT・デジタル
- 
        先生の代わりに、人工知能が生徒と対話……すらら×慶應大学が共同研究IT・デジタル
- 
        今日から天気予報の精度が向上! 「ひまわり8号」の活用がスタートIT・デジタル
- 
        「配車アプリの利用促したい」……東京ハイヤー・タクシー協会 川鍋会長ビジネス

 
          