クルマを置かないVRショールーム! 代官山蔦屋書店のメルセデス・ベンツ日本に行ってきた
      IT・デジタル
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  「PlayStation VR」二次予約受付を開始! 各店舗の状況は? 
- 
  キヤノンMJとNECによる流通・小売市場向けNVRが登場 
 
      Mercedes-Benz Lifestyle Loungeは、デジタルツールを活用しメルセデスブランドを体験できる“クルマを置かないショールーム”のプロトタイプだ。具体的には、VR(仮想現実)、コンフィギュレーターやデジタルサイネージを活用した製品体験をはじめ、メルセデスに関する書籍やオリジナルグッズが展示、販売される。
ラウンジ内にはプロダクト・エキスパートが常駐し、メルセデスベンツの製品に関する質問にも回答する。また、無料の試乗プログラム“トライアルクルーズ”も行われ、メルセデスベンツおよびスマートの試乗も可能である。
CCCマーケティング経営企画部経営企画ユニット広報の安藤舞さんは、この取り組みについて、「もともとTSUTAYAは若い人が行くお店というイメージがあった。そこで、代官山蔦屋書店ではクルマ関連の売り場を強化。この施策をもとに、あるジャンルに特化した売り場を持った店舗を全国に展開している」と同社の戦略を紹介。その結果、TSUTAYAという店舗イメージの変革につながればと述べる。
その施策は成功し、代官山蔦屋書店では世代を問わずクルマ好きが多く来店している。安藤さんは「更にこのイベントによって、CCCや代官山蔦屋書店、またメルセデスベンツと、来店者とのエンゲージメントが高まることで、よりファンが増えることを期待している」とした。
クルマを置かないVRショール―ム…代官山蔦屋書店のメルセデス・ベンツ日本に行ってきた
《内田俊一@レスポンス》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        「PlayStation VR」二次予約受付を開始! 各店舗の状況は?IT・デジタル
- 
        キヤノンMJとNECによる流通・小売市場向けNVRが登場IT・デジタル
- 
        【最新レポ】10月発売の「PSVR」、現状の課題とは?IT・デジタル
- 
        「PSVR」、23日から予約再開!メルマガ登録者向け抽選購入もIT・デジタル
- 
        【レポート】VRカラオケ「マックスボルテージ」が登場!大観衆との一体感が堪らないIT・デジタル
- 
        アイドルとVR空間で触れ合える!? ドキドキ体験が可能な「EINYME」オープンIT・デジタル
- 
        VRとの融合!? 最新テクノロジーで世界を魅了するアーティスト「ビョーク」IT・デジタル
- 
        製造遅れのVRデバイス「Oculus Rift」、なんとか予約分の出荷が完了IT・デジタル
- 
        VRコントローラー「Oculus Touch」をどう使う? エンジニアがレクチャーIT・デジタル
- 
        ジョイポリスのVRアトラクション、23日オープンへ!IT・デジタル

 
           
           
           
           
           
           
           
          