Microsoft、複合現実の規格化でIntelと協業!Windows 10搭載PCがアップデートでホログラフィック対応に
      IT・デジタル
      スマートフォン
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
iPhone向けMicrosoft Officeアプリ、指で絵や文字を描くことが可能に
 - 
2016年中にまさかの2モデル登場!? 新型Apple Watchに新たな動きか
 
      今後は、「mixed reality」(複合現実)と呼ばれる仕様の開発について、米Intelと協業し、ヘッドマウントディスプレイおよびPCの両分野で規格化を目指す。
Intelでは、複合現実のことを「Merged Reality」と呼んでいるが、ARとVRの双方に対応し、仮想現実と現実世界の境界をなくす試みについては共通する。両社が規格化を目指すことによって、今後双方のパートナー企業が、さまざまな製品のリリースを行い、同分野のさらなる発展が見込まれる。
こうした試みの先にある、未来の姿として、MicrosoftはIntel製小型PC「NUC」で動作する「Windows Holographic」(90fps)の動画を公開しているので、ぜひチェックしてみて欲しい。
《KT》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        iPhone向けMicrosoft Officeアプリ、指で絵や文字を描くことが可能に
IT・デジタル - 
      
        2016年中にまさかの2モデル登場!? 新型Apple Watchに新たな動きか
IT・デジタル - 
      
        「LINE LIVE」のライブ配信機能、一般ユーザーに開放へ!配信結果に応じてボーナスも
IT・デジタル - 
      
        Microsoft、自動補正AI搭載のiPhone向けカメラアプリ「Pix」リリース
IT・デジタル - 
      
        米MicrosoftとJAL、「HoloLens」活用の最新デモ公開!機体整備方法を飛躍的にわかりやすく
IT・デジタル - 
      
        大型アップデート「Windows 10 Anniversary Update」、8月2日配信が決定
IT・デジタル - 
      
        ARでもVRでもない!? Microsoft、次世代MRギア「HoloLens」とは
IT・デジタル - 
      
        こじるりのアフレコにふなっしーがダメ出し、2度目は一転……!
エンタメ - 
      
        【週刊!まとめ読み】Twitter、140文字制限を緩和/次期MacBookにセルラーモデル?
IT・デジタル - 
      
        任天堂&DeNAのスマホアプリは第4弾以降も企画中
IT・デジタル 
