iOS 10.1リリース! Apple Payが日本で利用可能に
      IT・デジタル
      スマートフォン
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  Apple Pay、ついに日本上陸! どこで?なにで?どうやって使えるかまとめみた 
- 
  iPhone 7 Plus、背景をぼかして撮影できる“ポートレートカメラ”機能の利用が可能に…iOS 10.1リリースで 
 
      では、「Apple Pay」が日本でリリースされると、一体何ができるようになるのか、おさらいしてみたい。
【関連コラム】担当者も米国から来日!ついに上陸したApple Pay、どこで?なにで?どうやって使えるかまとめみた
まず1つはiPhoneで、Android端末向けに展開されている「モバイルSuica」に似たサービスが利用できるようになる。iPhone 7シリーズや、Apple Watch Series 2など、各種対応デバイスで改札をタッチするだけで通過(タッチ&ゴー)可能となる。サービスリリース後、JR東日本のSuicaアプリに、手持ちのSuicaを登録するだけと、その利用方法も実にシンプルなものになりそうだ。また、登録したSuicaへのSF チャージ(入金)や定期券の更新についても、「Apple Pay」に登録したアメリカン・エキスプレス、Master Card、JCBのクレジットカード、ビューカードなどから簡単にできるようになる。駅で券売機やチャージ機に並ぶ必要はもはやない。
次に、各種電子決済サービスへの対応。いわゆる「おサイフケータイ」に似たサービスがiPhone 7シリーズおよびApple Watch Series 2で利用可能となる。対応する電子決済サービスは、iDとQUICPay。これらは、全国のコンビニエンスストアや大型流通施設、外食チェーンでは、必ずと言っていいほど導入されているので、これからは財布からカードなどを取り出すことなく、対応デバイスをタッチするだけで、買い物ができるようになる。先に登場したSuicaも、こうした電子決済サービスとして登録されているシーンが多いが、iDおよびQUICPayと同様に支払い手段としても利用できるので、毎日の買い物がより便利になりそうだ。
最後に、さまざまなアプリ内やウェブ上での決済も、「Apple Pay」が利用できる。この機能はiPhone、iPad、Mac上から使えるのが特徴。たとえば、Mac上でショッピングをしている時、ユーザーのiPhoneまたはApple Watchで、支払いを完了させるように求めるメッセージが自動的に表示されるようになる。現時点では、じゃらんや東宝シネマズ、出前館、minneなどが対応を発表しているが、今後順次拡大していきそうだ。
【緊急アンケート】Apple Pay、どこが便利? なにが不満? 皆さんのご意見を聞かせてください!
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        Apple Pay、ついに日本上陸! どこで?なにで?どうやって使えるかまとめみたIT・デジタル
- 
        iPhone 7 Plus、背景をぼかして撮影できる“ポートレートカメラ”機能の利用が可能に…iOS 10.1リリースでIT・デジタル
- 
        ドコモ、iPhone 7の販売戦略は「最高375Mbpsの高速LTE」「iDやdカードのApple Pay対応」IT・デジタル
- 
        日本最速LTEとApple Payで差を付ける!ドコモ、iPhone 7発売記念イベント開催IT・デジタル
- 
        トヨタファイナンス、10月からApple Payに対応IT・デジタル
- 
        Apple Pay、10月からイオンやマツキヨ、すき家、ユニクロなどで利用が可能にIT・デジタル
- 
        全国タクシーアプリ、Apple Pay での支払いに対応IT・デジタル

 
           
           
          