脳が喜ぶ曲をAIが自動作曲!実際に聴いてみた【ウェアラブルEXPO 動画レポ】
      IT・デジタル
      その他
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
発汗量で熱中症を予測するスマートウォッチ!? アナログなパッチをデジタル化【ウェアラブルEXPO 動画レポ】
 - 
センサー内臓の野球ボール「MAQ(マキュー)」を体験!【ウェアラブルEXPO 動画レポ】
 
      この作曲プログラムでは、実際の脳波をセンシングしながら、まずは既存の好みの曲を何曲か聴くことでその人固有の感情モデルを作成。その感情モデルに合致した作曲ルールも自動作成し、それを元にAIが数秒~数十秒でこの世にひとつだけのオリジナル楽曲を作成する。今後、センシングデバイスの形状やデザイン、つけ心地などが進化していけば、日常生活の中で利用できる可能性もある。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        発汗量で熱中症を予測するスマートウォッチ!? アナログなパッチをデジタル化【ウェアラブルEXPO 動画レポ】
IT・デジタル - 
      
        センサー内臓の野球ボール「MAQ(マキュー)」を体験!【ウェアラブルEXPO 動画レポ】
IT・デジタル - 
      
        身に付ける椅子「archelis(アルケリス)」、今春に販売開始!……一般市場にも展開へ
IT・デジタル - 
      
        mineoからSIMフリー「iPhone 7/7 Plus」登場!レッドも含め2月15日に発売開始
IT・デジタル - 
      
        「海外の半分程度」からの脱却へ。ドコモ「d払い」はキャッシュレス決済普及へのチャレンジ
IT・デジタル - 
      
        専門店がつくったメガネ型ウェアラブル「ビージー」を体験してきた
IT・デジタル - 
      
        エアコン搭載腕時計が人々の生活環境を変える?「Aircon Watch」
IT・デジタル - 
      
        ソフトバンクからAndroid Oneスマホ「S3」登場
IT・デジタル 
