【Google I/O 2018】Google Mapの新機能に会場から歓声!
      IT・デジタル
      スマートフォン
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  Googleアシスタント内蔵ヘッドホンの活用術【最新iPhoneを使いこなす】 
- 
  今度はタッチ画面付き!「Google Smart Display」でできることとは?【CES 2018】 
 
      Google Mapに関しては、まず、レストランなどを探す際に自分の好みとどれくらいマッチしているかをAIがスコア化しておすすめしてくれる機能が追加。その他、いくつかのお店のリストを作成し、それを友達にシェアすることも可能に。シェアした情報をマップ上で確認し合って、どのお店にするかを一緒に選ぶこともできる。Google Mapからのワンタップでのお店の予約にも対応した。これらの機能は夏以降にiOS、Android双方にて提供予定となっている。
しかし何より会場が盛り上がっていたのがMapのAR対応だろう。カメラにうつった実際の映像とMap情報を同時に見ながら、直感的に目的地に向かうことができるようになった。実際の映像上に矢印で案内が出たり、うつっている店舗の情報がARで表示されたり、案内役としてキャラクターを表示させることもできる。昨年のGoogle I/OではじめてデモンストレーションされたGoogle Lensを活用することで、GPSがうまく働かない場所でも、カメラによって位置を推定できるのも大きなポイントだ。これをGoogleではVPS(Visual Position System)と呼んでいた。
MAPのAR機能については、Google Lensを活用することもあり、まずはGoogle PixelをはじめとしたAndroid端末にて来週以降に提供される。
※AIでユーザーの好みを学習する最新OS「Android P」!
《白石 雄太》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        Googleアシスタント内蔵ヘッドホンの活用術【最新iPhoneを使いこなす】IT・デジタル
- 
        今度はタッチ画面付き!「Google Smart Display」でできることとは?【CES 2018】IT・デジタル
- 
        【デジージョ 座談会】5G/AI/スマホは一体どうなる?……モバイル業界の今後を語るIT・デジタル
- 
        ローマの女子大生に直撃……いま人気のアプリやIoT系サービスを教えて!IT・デジタル
- 
        どこを“流せば”儲かるの?これからはAIが走行ルートを推薦し客をつかむ!!IT・デジタル
- 
        「トイレの空き状況」がスマホでわかる!百貨店のIoTトイレにかかる期待IT・デジタル
- 
        「疾患リスクの予測」「“あまおう”のブランド力向上」成果が見え始めたAI、IoT活用IT・デジタル
- 
        無人レジ、無人ストアが増えていく?店頭に食い込むAI・センサーの先端技術IT・デジタル

 
           
          