湾曲ウルトラワイドモニターとノートPC用アームで快適テレワーク
      IT・デジタル
      ガジェット・ツール
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  カラフルなメカニカルキーボードを自作!NY在住エンジニアの快適デスク環境 
- 
  Microsoft Teamsがより快適に!4つの疑問にお答えします。 
 
      今回はウルトラワイドモニターとノートパソコン用アームを導入してみました。モニターはASUS「ProArt PA34VC」を、モニターアームはサンワダイレクトの「100-NPC004」を選択しました。
詳細は動画で説明していますが、ポイントは作業エリアを広く使うということ。今回のようなツールを使うことで、テレワークがぐーんと効率アップします。
ノートパソコン用アームはあまり使っている人はいないかもしれませんが、実際に使ってみると手放せなくなります。
・ASUS「ProArt PA34VCプロフェッショナル液晶ディスプレイ」https://www.asus.com/jp/Monitors/ProArt-PA34VC/
・サンワダイレクト「水平垂直3関節ガス圧式ノートパソコンアーム 100-NPC004」https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-NPC004
協力:ASUS、サンワサプライ
《mikimiki》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        カラフルなメカニカルキーボードを自作!NY在住エンジニアの快適デスク環境IT・デジタル
- 
        Microsoft Teamsがより快適に!4つの疑問にお答えします。IT・デジタル
- 
        人気のOsmo Pocketで動画クオリティに変化をつける!タイムラプス撮影方法を紹介IT・デジタル
- 
        【ミキの注目テレワークツール】Slackのはじめ方、使い方IT・デジタル
- 
        【ミキの注目テレワークツール】Slackって何?徹底解説IT・デジタル
- 
        【テレワークツール活用術 第9回】外部サービス連携で効率アップ!Slackに追加したい定番アプリIT・デジタル
- 
        【テレワークツール活用術 第3回】通知設定、独自絵文字…すぐに使えるSlackの便利機能IT・デジタル
- 
        【テレワークツール活用術 第2回】活用のヒントは成功企業に学べ!自社で真似したいSlack活用事例5選IT・デジタル

