山口智子、北海道・阿寒湖の大自然に感動!アイヌ文化が息づく集落を訪問 | RBB TODAY

山口智子、北海道・阿寒湖の大自然に感動!アイヌ文化が息づく集落を訪問

エンタメ その他
注目記事
『月刊 旅色』2025年11月号(C)ブランジスタメディア
『月刊 旅色』2025年11月号(C)ブランジスタメディア 全 7 枚
拡大写真

 山口智子がナビゲーターを務める電子雑誌『月刊 旅色』(ブランジスタメディア)2025年11月号が公開された。アドベンチャートラベルをテーマに北海道阿寒町を特集している。

『月刊 旅色』2025年11月号(C)ブランジスタメディア
『月刊 旅色』2025年11月号(C)ブランジスタメディア

 同誌では山口が阿寒摩周国立公園の原生林に囲まれた阿寒湖周辺を巡る様子を紹介。手つかずの自然が残り、多くの生き物がのびのびと暮らす東北海道屈指の美しさを誇る阿寒湖周辺。雌阿寒岳の麓では自然の息吹を感じながらハイキングを楽しめ、アイヌ文化が息づくアイヌコタンでは工芸や踊りなどの文化体験も可能だ。

『月刊 旅色』2025年11月号(C)ブランジスタメディア

 旅好きとして知られ、自身のプロジェクト「LISTEN.」で世界各地の音楽文化を記録し続ける山口は、阿寒湖畔の体験型アクティビティ「KAMUY LUMINA(カムイルミナ)」でナイトウォークを体験。「人と自然が共に生きることを大切にしてきたアイヌの精神は、今を生きる私たちが取り戻すべき価値観だと強く感じました」と衝撃と感動を語った。

『月刊 旅色』2025年11月号(C)ブランジスタメディア

 1泊2日の阿寒湖周辺体験では、1日目に阿寒湖に浮かぶチュウルイ島に上陸し、国の特別天然記念物に指定されているマリモを間近で見学。「現地の方に教えていただいた『水の中で踊りながら丸くなっていく』という言葉が強く心に残りました」と自然の神秘に感動。 2日目は阿寒湖温泉街の一角にある「阿寒湖アイヌコタン」を訪問した。アイヌの人々によって築かれた工芸と芸能の集落で、伝統文化が色濃く残る民芸品店と飲食店が並ぶ中、山口も店の方々との会話を楽しみながらお買い物を満喫した様子だ。

『月刊 旅色』2025年11月号(C)ブランジスタメディア

 自身のプロジェクト「LISTEN.」について、山口は「説明も解説も必要としない『音』の感動は、世界中の人々と一瞬で共有できます。『音』を追いかけると、古くから続く人々の出会いの物語を感じることができます。『LISTEN.』は、未来へ伝えたい地球の素敵な『今』が詰まった、『音』のタイムカプセルです」とコメントしている。

『月刊 旅色』2025年11月号(C)ブランジスタメディア

 そのほか、いま行くべき旅先を取り上げる連載「エリアフィーチャー」では静岡県静岡市を特集。市内屈指の富士山絶景スポットや、地元民から高く評価されるグルメ、古民家での宿泊体験など、日ごろの疲れを癒す秋の旅にぴったりの情報を届けている。また、現地ネイチャーガイドへのインタビューを通じ、近年注目のアドベンチャートラベルの魅力にも迫っている。次号2025年12月号は11月27日公開予定。




LISTEN.
¥4,400
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
ロングバケーション

(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《アルファ村上》

特集

【注目記事】

Amazon売れ筋ランキング

【注目の記事】[PR]

この記事の写真

/

関連ニュース