「AI Agent Day 2025 Summer」にNEDOの後援が追加で決定 - PR TIMES|RBB TODAY

「AI Agent Day 2025 Summer」にNEDOの後援が追加で決定

生成AI技術を活用したAIエージェントの社会実装を推進し、顧客体験(CX)の変革を目指す一般社団法人AICX(AI Customer Experience)協会(東京都、代表理事:小栗 伸、小澤 健祐、以下、AICX協会)は、2025年7月9日(水)~11日(金)に開催するカンファレンス「AI Agent Day 2025 Summer」において、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が後援団体として新たに参画したことをお知らせいたします。

NEDOの参画により、すでに後援が決定している経済産業省、一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)、株式会社ドコモgacco(gacco)、一般社団法人シェアリングエコノミー協会(※2024年6月30日発表)に続き、本カンファレンスの後援団体は5団体となりました。

NEDOは、AI・ロボティクスをはじめとする先端技術分野の研究開発支援を担う国立機関であり、今回の後援決定により、本カンファレンスは政策・制度・教育に加え、技術開発・社会実装という観点からも多面的な支援体制のもとで開催されることとなりました。
NEDOの後援決定により、AIエージェントが産業構造や社会全体の仕組みに関わる技術課題としても取り上げられ、本カンファレンスの議論の幅がさらに広がりました。



「AI Agent Day 2025 Summer」とは
AI Agent Dayは、AIエージェントの社会実装と活用促進を目的に開催されるカンファレンスイベントです。「分断を超え、体験を変える」という共通テーマのもと、顧客体験(CX)から従業員体験(EX)まで、AIエージェントが生活や仕事のあり方にどのような変化をもたらすかを多角的に議論しています。

「AI Agent Day 2025 Summer」では、「AIエージェントの事例・組織・未来|社内を動かす『答え』がみつかる3日間」をテーマに、AI導入を次のステージへ進めるための視点を〈事例〉〈組織〉〈未来〉の3つの切り口から体系的に提供します。経営層に示せる数値、現場がすぐに使える運用知見、未来を見据えた技術と制度のロードマップなど参加者は、自社の意思決定や実装に直結する情報をそのまま持ち帰れる実践的な3日間を体験できます。
開催概要
イベント:AI Agent Day 2025 Summer
開催日時:2025年7月9日(水)~11日(金) 10:00~17:15
開催形式:完全オンライン開催(YouTube配信)
協賛:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 / 株式会社セールスフォース・ジャパン / グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 / ストックマーク株式会社 / XinobiAI株式会社
主催:一般社団法人AICX協会
後援:経済産業省 / 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)/ 一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)/ 株式会社ドコモgacco(gacco)/ 一般社団法人シェアリングエコノミー協会
運営:株式会社ビジョナリーエンジン
対象:AIエージェント導入を検討している企業、官公庁関係者、技術者、メディア関係者
参加費:無料(事前登録制)
参加登録
公式サイトで事前登録を受付中です。
カンファレンス 申込みはこちら
主催者情報
一般社団法人AICX協会(AI Customer Experience Consortium)は、「分断を超え、体験を変える」をミッションにAIエージェントの社会実装を通じて、革新的な顧客体験を最適化する業界団体として設立されました。

当協会は、AIエージェントの社会実装を通した顧客接点の包括的な変革を目指し、さまざまな活動を展開してまいります。

・生成AI技術の実践的な応用を促進する教育・研修プログラムの提供
・顧客データ統合プラットフォームの構築
・普及支援、業界標準の策定を通じた健全な市場形成
・企業間連携の推進やカンファレンス・セミナーの開催

これらの取り組みを通じて、組織や業界の垣根を超えた統合的なアプローチを実現し、顧客一人ひとりに価値ある、一貫性のある体験を提供できる社会の実現を目指してまいります。

公式サイト:https://aicx.jp/
お問い合わせ
一般社団法人AICX協会 広報 
E-mail:support@aicx.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ