野村AM、ファンドマネージャーRichard “Dickie” Hodgesが英国ファンド評価会社FE Fundinfoの「Alpha Manager Hall of Fame」に殿堂入り - PR TIMES|RBB TODAY

野村AM、ファンドマネージャーRichard “Dickie” Hodgesが英国ファンド評価会社FE Fundinfoの「Alpha Manager Hall of Fame」に殿堂入り

野村アセットマネジメント株式会社(CEO兼代表取締役社長:小池広靖、以下「当社」)は、当社のグローバル・ダイナミック・ボンド・ファンドを運用するRichard “Dickie” Hodges(リチャード・ディッキー・ホッジズ、以下「Dickie」)※1が、英国の著名なファンド格付け会社FE Fundinfoによる「Alpha Manager Hall of Fame」に殿堂入りしたことをお知らせします。

FE Fundinfoによる「Alpha Manager」※2の評価は、英国国内では非常に名誉あるものとして認識されており、運用成績における3つの基準(リスク調整済みアルファ、ベンチマークに対する超過パフォーマンスの一貫性、マーケットの上昇局面と下降局面の両方でのパフォーマンス)で英国のリテール市場向け運用者の上位10%が認定されます。さらに「Hall of Fame」は、これらの高い基準を7年以上維持し続けている運用者にのみ授与される名誉ある称号です。今年は41名の運用者が選出されました。

Dickieは、30年以上にわたり債券運用に携わっており、アンコンストレインド(制約を設けない)債券戦略のパイオニアの一人です。上昇相場と下落相場双方において一貫して高いアルファを提供してきました。今回の殿堂入りは、長期にわたり投資家にリターンをもたらしてきたことと、業界および市場に関する深い知見を持つことを示すものです。

2015年1月30日に設定されたグローバル・ダイナミック・ボンド・ファンドは、設立以来Dickieが運用を担い、幅広い債券セクターへの投資を通じて、インカムと成長の両面を提供することを目指しています。アンコンストレインド債券運用手法を採用し、プロセスにおいてはトップダウンのマクロ分析による投資テーマとセクター配分の決定に、ファンダメンタルズに基づくボトムアップの銘柄選択を組み合わせています。

Dickieは次のように述べています。
「投資家の皆様にリターンをもたらすことが何よりも重要ですが、一方で下落リスクの抑制も引き続き重視しています。私たちのアプローチは非常に柔軟であり、グローバルに様々な債券セクターへ分散投資を行うことで、魅力的なトータルリターンの創出を目指しています。また、確かな実績に裏打ちされた専門知識を活かし、様々なヘッジ手法を戦術的に実施しています。そして、変化する環境から恩恵を受けられるように、グローバル・ダイナミック・ボンド・ファンドのポートフォリオを機動的に運営しています。」

「この度の『Hall of Fame』殿堂入りは、当運用戦略の強固で一貫したリターン創出能力を評価いただいたものと大変光栄に思います。今後も皆様の資産形成に貢献できるよう、引き続き尽力してまいります。」

日本政府が「資産運用立国実現プラン」を掲げ、資産運用ビジネスの高度化が求められる中、当社は今後も、世界のお客様から選ばれる、日本を代表する運用会社になることを目指して、競争力のある商品・サービスを投資家の皆様に提供していきます。

※1 Richard “Dickie” Hodgesについての詳細は、当社ウェブサイトをご覧ください。
https://www.nomura-am.co.jp/corporate/portfolio-manager/r-hodges.html

※2 英国FE Fundinfo Alpha Managerについての詳細は、下記リンクをご覧ください。(英語のみ)
https://fefundinfo.com/landing-pages/inst/alpha-manager-hall-of-fame-2025

以 上

FE Fundinfo「Alpha Manager Hall of Fame」について
FE Fundinfoは英国におけるトップクラスのリサーチおよびファンド格付け提供会社です。
「Hall of Fame」の称号については、ファンドマネージャーが長年にわたり一貫して優れたアルファを達成していることを示すものであり、英国国内では非常に名誉あるものと認識されています。この称号は、過去7年以上Alpha Managerの評価を獲得しているマネージャーに付与されます。

FE FundinfoではAlpha Managerの評価について以下のように説明されています(抜粋)。
Alpha Managerの評価は、英国のリテール向けファンド運用者のうち上位10%を認定するもので、運用者のキャリア全期間のパフォーマンスに基づいています。この評価は3つの主要基準(リスク調整済みアルファ、ベンチマークに対する超過パフォーマンスの一貫性、上昇相場と下降相場の両局面でのパフォーマンス)により構成されています。


<野村アセットマネジメントからのお知らせ>
■投資リスク
各ファンドは、外国投資証券等への投資を通じて、債券および債券関連証券等に実質的に投資する効果を有しますので、金利変動等による当該債券および債券関連証券等の価格下落や、当該債券および債券関連証券等の発行体の倒産や財務状況の悪化等の影響により、基準価額が下落することがあります。また、外貨建資産に投資しますので、為替の変動により基準価額が下落することがあります。
したがって、投資家の皆様の投資元金は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失が生じることがあります。なお、投資信託は預貯金と異なります。
※ファンドの基準価額の変動要因には、この他にも、デリバティブ取引に関するリスク、取引先リスクなどがあります。
※詳しくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。

【お申込メモ】

【当ファンドにかかる費用】(2025年7月現在)

◆ご購入時手数料
ご購入価額に3.3%(税抜3.0%)以内で販売会社が独自に定める率を乗じて得た額
<スイッチング時>
販売会社が独自に定める率を乗じて得た額
※詳しくは販売会社にご確認ください。

◆運用管理費用 (信託報酬)
ファンドの純資産総額に年1.078%(税抜年0.98%)の率を乗じて得た額が、お客様の保有期間に応じてかかります。
実質的にご負担いただく信託報酬率
※年1.6455%程度(税込)
※ファンドが投資対象とする外国投資証券の信託報酬を加味して、投資者が実質的に負担する信託報酬率について算出したものです。

◆その他の費用・手数料
組入有価証券等の売買の際に発生する売買委託手数料、監査法人等に支払うファンドの監査に係る費用、ファンドに関する租税等がお客様の保有期間中、その都度かかります。※これらの費用等は運用状況等により変動するため、事前に料率・上限額等を示すことができません。

◆信託財産留保額(ご換金時・スイッチングを含む) 
ありません。

上記の費用の合計額については、投資家の皆様がファンドを保有される期間等に応じて異なりますので、表示することができません。
※詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)の「ファンドの費用・税金」をご覧ください。

■分配金に関する留意点
分配金は、預貯金の利息とは異なりファンドの純資産から支払われますので、分配金支払い後の純資産はその相当額が減少することとなり、基準価額が下落する要因となります。
ファンドは、計算期間中に発生した運用収益(経費控除後の配当等収益および評価益を含む売買益)を超えて分配を行なう場合があります。したがって、ファンドの分配金の水準は必ずしも計算期間におけるファンドの収益率を示唆するものではありません。計算期間中に運用収益があった場合においても、当該運用収益を超えて分配を行なった場合、当期決算日の基準価額は前期 決算日の基準価額と比べて下落することになります。
投資者の個別元本(追加型投資信託を保有する投資者毎の取得元本)の状況によっては、分配金額の一部または全部が、実質的に元本の一部払戻しに相当する場合があります。ファンド購入後の運用状況により、分配金額より基準価額の値上がりが小さかった場合も同様です。

【ご留意事項】
・投資信託は金融機関の預金と異なり、元本は保証されていません。
・投資信託は預金保険の対象ではありません。
・登録金融機関が取り扱う投資信託は、投資者保護基金制度が適用されません。

ファンドは、値動きのある証券等に投資します(外貨建資産に投資する場合には、この他に為替変動リスクもあります。)ので、基準価額は変動します。したがって、元金が保証されているものではありません。ファンド の運用による損益はすべて投資者の皆様に帰属します。また、本書中の運用実績に関するグラフ、図表、数値その他いかなる内容も過去のものであり、将来の運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。当資料は、ファンドの運用状況に関する情報提供を目的として野村アセットマネジメントが作成した資料です。投資信託のリスクやお申込メモの詳細についてのご確認や、投資信託をお申込みいただくにあたっては、販売会社よりお渡しする投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認のうえご自身でご判断ください。



当社について
商号:野村アセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第373号
加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会
ウェブサイト:https://www.nomura-am.co.jp/ 
X(旧Twitter):https://x.com/nomura_am_jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ